庄内藩主・酒井家に勤納された“お殿様のお菓子”
ほんのり甘く、優しい味わいの「出羽の久寿(くず)」。
江戸時代、庄内藩主・酒井家に謹納されていた葛の打ち菓子で、お殿様は特に庄内かたばみの家紋や大菊小菊の型がお気に入りだったとか。
当時と変わらぬ製法で仕上げられる菓子は季節ごとに多種多様な型があり、私たちの目を楽しませてくれます。
くず湯にしても美味しく、そのまま食べてもほのかな甘みがお茶請けにもぴったり。
この季節だけの端午の節句の葛菓子をお届けします。
忘れかけていた、和の趣を楽しんでみませんか。