希少なお雛様に触れる旅!庄内ひな街道
こんにちは。 もうすぐ3月。清川屋の実店舗にはお雛様が飾られています。 こちらは鶴岡本店のお雛様。 こちらは酒田駅店の様子。 まだまだ北風が冷たい庄内地方ですが、 お店の中は一足早く、春の雰囲気が漂っています。 *** 江戸時…
こんにちは。 もうすぐ3月。清川屋の実店舗にはお雛様が飾られています。 こちらは鶴岡本店のお雛様。 こちらは酒田駅店の様子。 まだまだ北風が冷たい庄内地方ですが、 お店の中は一足早く、春の雰囲気が漂っています。 *** 江戸時…
旧正月にあたる2月1日、 鶴岡市(旧櫛引町)黒川地区で黒川能が奉納上演される春日神社の例祭「王祇祭(おうぎさい)」が行われました。 王祇祭は、春日神社で最も重要なお祭り。 春日神社のご神体の王祇様を、神社の氏子から選んだ上座・…
1666年(寛文6年)清川屋が茶屋勘右衛門と名乗り創業した山形県鶴岡市にはその地ならではの歴史と文化があります。 鶴岡が誇れる歴史の1つが「荘内藩」。1622年(元和8年)酒井忠勝が入部して以来、一度の領地替えも…