8 件中 1-8 件表示 8 件中 1-8 件表示 ![]() ![]() ![]() ![]() 鶴岡地区の飴色が美しい笹巻です![]() もち米を笹の葉で包み、灰汁水で煮た「ちまき」を庄内では「笹巻」と呼び、山形県庄内地方の春の風物詩です。 懐かしくも新しい、上品な和菓子のよう![]() ほのかな香り漂う笹の葉を開くと、淡い黄色のお餅のようなものが見えてきます。 笹巻の手仕事は継承したい伝統文化![]() 笹巻はもともと各家庭で手作りされていましたが、手間がかかるため、最近では作る家庭は少なくなってきています。それでもこの伝統を絶やすまいと、懐かしの味を伝え続けてきてくれました。その温もりあふれる手仕事は、素朴で懐かしい田舎の風景を感じさせます。 ![]() ![]() 素朴でもちもち、美味しいです昨年頂いて、とても美味しかったのでまた注文しました。 大ファンになりました!笹を剥く楽しさ、きな粉 黒糖 黒蜜を付けてペロッと何個でも食べてしまいます。 やみつきになる美味しさなかなか見かけない笹巻きです。 あっという間になくなりますもしかすると、ちまきというものは初めて食べたかもしれません。 またリピしますゴールデンウィークにはいつも山形に帰省して、お土産に買って帰るのですか、今回はコロナの影響で帰れなかったので、通販で購入出来て良かったです。
![]() ![]() ふわり広がる笹の香り、 |
2020年2月、笹巻を作る工房を取材してきました。
ブログでは 取材日記 も更新しています。こちらもぜひご覧ください。