カートを見る
商品一覧
目的で選ぶ
TOP > 果物 フルーツ > 清川屋の刈屋梨 > 南水
シャリッとした歯ざわり、溢れる果汁、そして、口いっぱいに広がる爽やかな甘み…。 知る人ぞ知る和梨の名産地・刈屋地区より、みずみずしさと甘さが調和した、極上の和梨をお届けします。 「南水」は刈屋梨の中では比較的新しい品種で、“とにかく甘い和梨が食べたい!”という方におすすめです。 酸味がほとんどなく芯の際まで甘さが感じられます。さっくりとした歯ざわりと強い甘さが魅力です。 刈屋地区ではあまり栽培されていない希少な品種のうえ、収穫される時期もほんの一瞬。気になる方はどうぞお早めにご予約くださいね。
鳥海山の麓に位置する、山形県酒田市刈屋地区は、知る人ぞ知る和梨の名産地。この地区で梨作り25年以上の達人・土井さんの刈屋梨は、糖度が13度を超え、最盛期には15度まで上がることもあります。(一般の梨は11度程度です。) 毎年、全国のファンを魅了する、土井さんの刈屋梨。 みずみずしさと甘さが調和した極上の味わいをお届けします。
梨づくりには、樹が休眠状態になる冬にしかできない「剪定」という作業があります。 土井さんは、雪が降っても休まずに、500本以上の樹を手入れします。また、背の高さほどにつくられた棚に、枝を広げて乗せてあげる「誘引」という作業も行います。 こうした冬の地道な手入れによって、春が来て樹が活動を始めたときに、すべての枝に満遍なく太陽の光が当たり、甘い梨ができるのです。
刈屋梨の中で最も甘い「南水」。1990年に品種登録された新しい品種です。 酸味がほとんどなく、芯の近くでも酸味を感じないので全体に甘さを強く感じられます。 随一の甘さを誇る南水は、小さなお子様をはじめ、甘い梨が好きな方におすすめ。 なかなか市場に出回らない希少な和梨のため、数量限定での受付です。毎年早期に受付終了となってしまうため、気になる方はお早めにご予約くださいね。
敬老の日も近かったので、大きなサイズを注文しました。 梨は個人的にはあまり好きではなかったのですが、この梨を食べたら考えが変わりました! 今まで食べてきた梨と味が全然違う!水分たっぷり、シャキっとして甘い! 梨が好きになりました! 「幸水」が美味しかったので「豊水」も試してみたいと思い注文中です。(えあ0320 様)
幸水が美味しいので豊水も美味しいに違いないと思い注文しました。 幸水の爽やかな甘味と違い濃厚な甘さですが酸味がその甘味を上品に補っています。 果汁もたっぷり。文句のつけようがありません。(miikou 様)
おいしい梨が食べたい! という衝動にかられたら、刈屋梨の幸水は間違いないです。他店も含め、3年連続で購入していますが、全くはずれがありません。ホントおいしいです。 今年は初めてこちらのお店の刈屋梨を頼みましたが、とても立派な大きさで、それにもビックリ。幸水は1週間程度しかもたないのですが、2キロならすべておいしいうちに食べ切ることができてよかったです。(ご購入者 様)
うたい文句にあるように瑞々しい甘さ溢れる果汁の絶品でした。 最高!(miikou 様)
山形に旅行に行って楽しかったのも有り、購入を決めました! 果汁の多さにびっくり、又来年も購入したいです。(ご購入者 様)
噂に違わず、果汁たっぷりで激アマでした。夫と二人、もうスーパーで売っている梨は食べられないねーと苦笑することしきりです。 値段は安くありませんが、値段以上の美味しさです。かならずまたリピートします!(ご購入者 様)
太陽の光をいっぱい浴びて、丸々と育った刈屋梨。 シャリッとした歯ざわり、滴る果汁、口いっぱいに広がる爽やかな甘み…。 全国のファンを魅了する達人の和梨を今年もご堪能下さい!
2 件中 1-2 件表示
2,500円(税込)
準備中
4,800円(税込)
リピーター続出!
全国のファンを魅了するブランド和梨
シャリッとした歯ざわり、溢れる果汁、そして、口いっぱいに広がる爽やかな甘み…。
知る人ぞ知る和梨の名産地・刈屋地区より、みずみずしさと甘さが調和した、極上の和梨をお届けします。
「南水」は刈屋梨の中では比較的新しい品種で、“とにかく甘い和梨が食べたい!”という方におすすめです。
酸味がほとんどなく芯の際まで甘さが感じられます。
さっくりとした歯ざわりと強い甘さが魅力です。
刈屋地区ではあまり栽培されていない希少な品種のうえ、収穫される時期もほんの一瞬。気になる方はどうぞお早めにご予約くださいね。
みずみずしさと甘さが調和した極上の味わい
鳥海山の麓に位置する、山形県酒田市刈屋地区は、知る人ぞ知る和梨の名産地。この地区で梨作り25年以上の達人・土井さんの刈屋梨は、糖度が13度を超え、最盛期には15度まで上がることもあります。(一般の梨は11度程度です。)
毎年、全国のファンを魅了する、土井さんの刈屋梨。
みずみずしさと甘さが調和した極上の味わいをお届けします。
冬期間の地道な手入れで生まれる甘み
梨づくりには、樹が休眠状態になる冬にしかできない「剪定」という作業があります。
土井さんは、雪が降っても休まずに、500本以上の樹を手入れします。また、背の高さほどにつくられた棚に、枝を広げて乗せてあげる「誘引」という作業も行います。
こうした冬の地道な手入れによって、春が来て樹が活動を始めたときに、すべての枝に満遍なく太陽の光が当たり、甘い梨ができるのです。
酸味が少なく甘さ際立つ「南水」
刈屋梨の中で最も甘い「南水」。1990年に品種登録された新しい品種です。
酸味がほとんどなく、芯の近くでも酸味を感じないので全体に甘さを強く感じられます。
随一の甘さを誇る南水は、小さなお子様をはじめ、甘い梨が好きな方におすすめ。
なかなか市場に出回らない希少な和梨のため、数量限定での受付です。毎年早期に受付終了となってしまうため、気になる方はお早めにご予約くださいね。
◆清川屋の特撰刈屋梨 お客様の声
梨が好きになりました!
敬老の日も近かったので、大きなサイズを注文しました。
梨は個人的にはあまり好きではなかったのですが、この梨を食べたら考えが変わりました!
今まで食べてきた梨と味が全然違う!水分たっぷり、シャキっとして甘い!
梨が好きになりました!
「幸水」が美味しかったので「豊水」も試してみたいと思い注文中です。(えあ0320 様)
文句なし
幸水が美味しいので豊水も美味しいに違いないと思い注文しました。
幸水の爽やかな甘味と違い濃厚な甘さですが酸味がその甘味を上品に補っています。
果汁もたっぷり。文句のつけようがありません。(miikou 様)
自分へのご褒美
おいしい梨が食べたい!
という衝動にかられたら、刈屋梨の幸水は間違いないです。
他店も含め、3年連続で購入していますが、全くはずれがありません。ホントおいしいです。
今年は初めてこちらのお店の刈屋梨を頼みましたが、とても立派な大きさで、それにもビックリ。
幸水は1週間程度しかもたないのですが、2キロならすべておいしいうちに食べ切ることができてよかったです。(ご購入者 様)
満足!
うたい文句にあるように瑞々しい甘さ溢れる果汁の絶品でした。
最高!(miikou 様)
果汁の多さにびっくり!
山形に旅行に行って楽しかったのも有り、購入を決めました!
果汁の多さにびっくり、又来年も購入したいです。(ご購入者 様)
噂に違わず
噂に違わず、果汁たっぷりで激アマでした。夫と二人、もうスーパーで売っている梨は食べられないねーと苦笑することしきりです。
値段は安くありませんが、値段以上の美味しさです。かならずまたリピートします!(ご購入者 様)
太陽の光をいっぱい浴びて、丸々と育った刈屋梨。
シャリッとした歯ざわり、滴る果汁、口いっぱいに広がる爽やかな甘み…。
全国のファンを魅了する達人の和梨を今年もご堪能下さい!