麦秋に販売再開!こだわり焙煎麦茶

こんにちは!清川屋 の佐藤です(o^∇^o)ノ

突然ですが、
6月の季語に「麦秋(ばくしゅう)」というものがあるのをご存知ですか?

“秋”と入っていますが、これ、立派な夏の季語。
そう、読んで字のごとく、
初夏のこの時期が、麦にとっては収穫の秋であることから名づけられたらしい。

清川屋で毎年人気のこだわり焙煎麦茶 の麦も
ちょうど6月に収穫されます。

清川屋の焙煎麦茶は
春先から「まだ販売しないの?」「早く飲みたい!」の声を
続々といただくほどの人気!

そんなに人気なら、これは取材してくるか!

ということで、6月の上旬頃、
焙煎麦茶の原料・麦の様子を取材するために
山形県三川町に行ってきました。

キヨカワヤブログ -麦の穂

麦秋

名前だけは聞いたことがあったのですが
なるほど、これは確かに秋の光景!

キヨカワヤブログ -水田と麦畑

手前に水田があると
なんだかおかしな光景に見えますね^^;

キヨカワヤブログ -麦アップ

ここの麦畑はおよそ60~70aほどの広さ。

これだけ広いと、栽培するのも結構大変なのでは…?と聞いてみたところ
「そうでもないんですよ」という意外な答えが。

というのも、麦は稲に比べて
病気になることが少ないらしい。

それゆえ、農薬を使用しなくても比較的丈夫に育つのだそう。

さらに堆肥をたっぷりと与えているため、
美味しい麦が育ちやすいようですよ。

また、冬の時期に行う「麦踏み」という作業があるのですが
そこは雪国・山形のこと。

麦踏みという作業をしなくても、
畑に積もった雪の重みで、麦踏みをするのと同じような効果が生まれるらしい。

山形の自然が、農家さんの負担を軽減してくれているんですね^^

そうして育った麦がこれ。

キヨカワヤブログ -麦の穂

一粒が大きいですよね^^

焙煎麦茶は、この麦の粒がはっきりとわかるのも
大きな特徴のひとつ。

通常、麦茶に使用する麦は、
大麦のクズが多いため、
原産地を表記することは難しいらしい。

ですが、
焙煎麦茶については
「山形県三川町産」といえるくらい
粒の一つ一つがしっかりとわかるんです。

* * *

収穫された麦は、乾燥後、出荷の直前に低温で焙煎。

少量ずつ繰り返し焙煎することで、
香ばしいのに焦げ臭さがない麦茶が生まれるのです!

(栽培自体の手間は少ないが、
この焙煎に関してはとっても手間が掛かるんだそうですよ)

「たくさんの量がとれれば、たくさんの麦茶が出荷できる。
けれど、ただ量が取れればいいというわけではない。」

そんな想いから、化成肥料は使用していないとのこと。

香ばしさがあるのに苦味がなく、まろやか。
麦そのものの味がしっかりと感じられる焙煎麦茶には
生産者さんやメーカーさんのこだわりや想いが詰まっているんだなと感じました。

* * *

こだわり焙煎麦茶 は、
昨年までは麦がそのまま入っていましたが、
今年からティーパック入りになり、簡単に煮出せるようになりました♪

より気軽に、美味しい麦茶を楽しめるようになっています^^

これからのあつ~~い季節、
香ばしい麦茶で切ってくださいね^^

この記事で紹介した商品はこちら

こだわり焙煎麦茶

麦茶専用に栽培された、山形県三川町産の六条大麦を焙煎した麦茶が「こだわり焙煎麦茶」です。
色は薄めですが、苦みや雑味がなく、口に含むと香ばしく優しい味わいが広がります。
煮過ぎても苦くならず、煮出しの失敗がほとんどないのも嬉しいポイント。「麦茶のイメージが変わりました!」「ぜひもう一度飲みたい!」とお声をいただくほど、毎年人気の逸品です。

recommend_img