庄内地方のお餅は丸餅で、それ以外の山形県内は切り餅が主です。
昨日から一夜明けて、庄内地方は猛吹雪です(涙)こんにちは。 2020年も今日が最後ですね。 我が家は昨日、お正月用の餅つきをしました。 お姑さんが2升分の餅をついて親戚に配ります(田舎あるあるですね) 今回の紹介は、清川屋で人気の「出羽のも…
昨日から一夜明けて、庄内地方は猛吹雪です(涙)こんにちは。 2020年も今日が最後ですね。 我が家は昨日、お正月用の餅つきをしました。 お姑さんが2升分の餅をついて親戚に配ります(田舎あるあるですね) 今回の紹介は、清川屋で人気の「出羽のも…
こんにちは! 本日スタッフ達は「アル・ケッチァーノ」さん、「玉貴」さんにておせちの出荷作業のお手伝いをしております。 こちらは「アル・ケッチァーノ」のおせち。トリコロールのお重が可愛い♡♡ スタッフ総出で風呂敷に包んでいきます。 こちらは「…
12月12日に「0035gather」と「Yamagata0035 Al-che-cciano con cert」をオープンし完成形を迎えた山形駅西口にある山形魅力発信モール「0035KIYOKAWAYA」。 「Yamagat…
皆様「あじまん」というお菓子をご存知でしょうか? 冬も近くなると、山形県内各地のスーパーやホームセンターなどの入り口に建つあのお店。 こんがり焼けたもっちり生地の中に、ぎっしりと詰まった粒あん・・・ アツアツを頬張ればじんわり甘ーい。冬の一…
12月4日、朝日町で無袋ふじを作って40年、清野さんのりんご畑を訪ねました。 朝日町和合平地区は「無袋ふじ」の発祥の地。無袋ふじとは、実に袋をかけないで育てることで、日光が年中実に当たるので甘みが増すのが特徴です。 今日で収穫が全て終わると…
清川屋スタッフの渡部です。 皆さんは「大黒様のお歳夜」ってご存知ですか? 山形でも庄内地方以外の方々はなじみがないかもしれません。 12月9日は、大黒様が奥さんを迎えた日だそうで 庄内の各家庭では大黒様をお祭りする行事が行われ…
冬に入り、またまたコロナウイルスが猛威を振るってきましたね。 山形県内でも、外食飲み会は自粛し、自宅で過ごそうという雰囲気が続いています。 私もなるべく買い物はまとめて購入し、自炊に徹しています。 でも、毎日は料理をしたくない!\(~o~)…