「久保田」と楽しむ、山形県のご当地グルメ3選 に「いも煮会」と「玉こんにゃく」が登場
新潟の銘酒「久保田」の朝日酒造さんが、毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンラインイベント「久保田ご当地グルメ部」。 「山形県の…
新潟の銘酒「久保田」の朝日酒造さんが、毎回1つの都道府県にスポットを当て、久保田ファンと一緒にご当地グルメと久保田を味わいながら、その地域やグルメにまつわるトークを楽しむオンラインイベント「久保田ご当地グルメ部」。 「山形県の…
こんにちは、スタッフ渡部です。 今秋登場した「玉貴特製 山形牛いも煮鍋」を試食してみました。 作り方はものすごく簡単。 ①鍋にお湯入れて沸騰させます。 ②袋ごと入れて8分温めます。 出来上がり!(早) カット済みのネギと一味もついてますので…
最近はめっきり朝晩が冷えるようになってきましたね。 そんなこんなで、気づけばもう10月。 10月といえば、秋ですね! 秋と言えば、、、食欲の秋! 食欲の秋と言えば、、、 山形県民待望の、、、、、 そう! そうなんです!! いよいよ芋煮のシー…
こんにちは、スタッフ渡部です。 「“どんどん焼”の製法を変えてみたので食べてみてください」と製造元より連絡が。 早速食べてみま・・・ん?なんだか違うのも色々入っているぞ・・・? 「コロナで山形にどんどん焼を食べに来られない方の…
こんにちは!清川屋の栗原です。 山形県民なら「ぐっとくる」 「出羽のもち」×「あじまん」の十勝あん 山形県民が愛してやまない冬のおやつ、「あじまん」(大判焼き)。 ≫≫≫山形県民の冬のおやつと聞くと思い浮かぶ「あじまん」ブログ記事もご覧くだ…
皆様「あじまん」というお菓子をご存知でしょうか? 冬も近くなると、山形県内各地のスーパーやホームセンターなどの入り口に建つあのお店。 こんがり焼けたもっちり生地の中に、ぎっしりと詰まった粒あん・・・ アツアツを頬張ればじんわり甘ーい。冬の一…
清川屋スタッフの渡部です。 皆さんは「大黒様のお歳夜」ってご存知ですか? 山形でも庄内地方以外の方々はなじみがないかもしれません。 12月9日は、大黒様が奥さんを迎えた日だそうで 庄内の各家庭では大黒様をお祭りする行事が行われ…
今回、新商品として登場した 山形のソウルフード『どんどん焼き』。 いわゆる「お好み焼」を、 箸にくるっと巻いた食べやすい形の、 お祭りの定番フードなんです。 先日、どんどん焼を作ってくださっている 「coco夢や」さんにお話をうかがいました…
♦なつかしい故郷の味わい 外はカリっと、中の味噌はもっちり。食感もたのしい、庄内伝統の味「しそ巻き」です! 春胡麻や唐辛子と一緒にあえた、しっとりとした風味あふれる特製味噌。 その特製味噌を、しその葉で巻いてカリっと揚げて仕上…
♦いも煮の〆料理 山形県の名物料理といえばやっぱり「いも煮」が有名ですよね。 内陸地方では「日本一の芋煮会フェスティバル」などのイベントも毎年開催されるほど! 山形県民のソウルフードと言っても過言ではありません。 山形の秋の風物詩、いも煮を…