12月9日は大黒様の御歳夜・・・が緊急事態⁉
こんにちは、スタッフ渡部です。 明日12月9日は「大黒様のお歳夜」。 ハタハタ食べて福が舞い込む!?「大黒様のお歳夜」 ハタハタと豆料理を大黒様にお供えして 来年も豆で元気に暮らせますように、と願う恒例行事です。 (この行事、山形でも庄内地…
こんにちは、スタッフ渡部です。 明日12月9日は「大黒様のお歳夜」。 ハタハタ食べて福が舞い込む!?「大黒様のお歳夜」 ハタハタと豆料理を大黒様にお供えして 来年も豆で元気に暮らせますように、と願う恒例行事です。 (この行事、山形でも庄内地…
こんにちは、スタッフ渡部です。 宮城から山形に嫁ぎ、驚いた食文化のひとつが「あんかけ」^^; 『サクラマスのあんかけ』は、山形県庄内地方ではお祝いの時の馴染みの料理で、ゆで卵に生姜、ほうれん草を添えたり、麺はそうめんのこともあ…
清川屋スタッフの渡部です。 皆さんは「大黒様のお歳夜」ってご存知ですか? 山形でも庄内地方以外の方々はなじみがないかもしれません。 12月9日は、大黒様が奥さんを迎えた日だそうで 庄内の各家庭では大黒様をお祭りする行事が行われ…
最近毎年毎年天候不順で「普通の天候ってどんなだったかな?」というぐらい農作物等々影響が出ているのですが、 今年最も頭を悩ませていたのが、魚類。(特に回遊魚) 秋に口細カレイが獲れないなんて漁師さんも初めての経験だったそう。 (その節はご注文…
歴史が生んだ山形の郷土料理「からかい煮」 干したエイを水で戻し、骨まで柔らかく、甘辛く味付けしました 「からかい」とは乾燥させたエイのことで、お正月やお祭りお盆など、昔から伝統料理の欠かせない食材として 親しまれてきました。 …
山形の伝統の郷土料理「棒だら煮」 たらの旨味が凝縮された美味しい一品。 「棒だら煮」は県内では古くから親しまれており、棒鱈を水で戻し、骨まで柔らかく甘辛く味付けした郷土料理です。 鮮魚が手に入りにくかった内陸地方では、干物にし…
「鰰=ハタハタ」 清川屋のある山形県庄内地方では なじみ深い魚。 毎年12月9日の大黒様のお年夜に、 黒豆ごはんや納豆汁など まめづくしの料理とともに 旬のハタハタの田楽を 供える風習があります。 …