【試食レポート】おばこ梅とは? 梅干し2種類、食べ比べてみました!
9月「こころづくし山形 初秋号 ~はじまりの秋~」カタログを発行いたしました。 その中で新米にぴったり!と新登場の梅干し2種類をスタッフが食べ比べ。 【山伏仕込み梅干し】 山形県庄内産のおばこ梅を使った、山伏仕込みの梅干しを一…
9月「こころづくし山形 初秋号 ~はじまりの秋~」カタログを発行いたしました。 その中で新米にぴったり!と新登場の梅干し2種類をスタッフが食べ比べ。 【山伏仕込み梅干し】 山形県庄内産のおばこ梅を使った、山伏仕込みの梅干しを一…
■伝統の焼畑農法で栽培 鶴岡市旧温海(あつみ)町で400年以上続く昔ながらの焼畑農法で栽培される伝統野菜「温海かぶ」 山の急斜面にある畑を焼き払い、その灰を肥料にして種を植えています。 きめが細かく実が締まって歯応えの良い肉質の秘密は、農薬…
「いぶりがっこ」とは、燻した大根を使ったお漬物のことです 「がっこ」とは秋田の方言で「漬物」を意味し、それをいぶして作ることから「いぶりがっこ」と呼ばれています 同じ大根を使ったお漬物のたくあんと比べ、より風味と…
■ しょうゆの実 「しょうゆの実」とは、醤油を作る工程でできる大豆と小麦をまぜたものに、麹を加えてじっくりと発酵させたものです。 山形県の庄内地方では、熱々のご飯にかけて食べるのが昔からの食べ方です。 野菜につけ…
■ 山形の家庭料理「だし」!! みなさんは山形の「だし」をご存じでしょうか?? 茄子や胡瓜・昆布など季節の野菜を細かく刻んで漬けた山形の家庭料理です。 各家庭によって味付けは様々。冷蔵庫にある食材で手軽に作ること…
本日はぜんご漬について 栗原が語ります! ぜんご漬との出会いは、初めて山形に住み始めてしばらくしたころ・・ 近所のスーパーで山積みになっていたものを 何気なく購入して食べたところ、 なんだこのお漬物は!!!と感動したのを覚えて…