無袋ふじ発祥の地・朝日町和合平を訪ねて
12月4日、朝日町で無袋ふじを作って40年、清野さんのりんご畑を訪ねました。 朝日町和合平地区は「無袋ふじ」の発祥の地。無袋ふじとは、実に袋をかけないで育てることで、日光が年中実に当たるので甘みが増すのが特徴です。 今日で収穫が全て終わると…
12月4日、朝日町で無袋ふじを作って40年、清野さんのりんご畑を訪ねました。 朝日町和合平地区は「無袋ふじ」の発祥の地。無袋ふじとは、実に袋をかけないで育てることで、日光が年中実に当たるので甘みが増すのが特徴です。 今日で収穫が全て終わると…
庄内柿の名産地、鶴岡市松ヶ岡地区に行ってきました。 羽黒山の麓に到着すると、山地らしく凛とした空気に包まれます。 秋晴れの中、庄内柿の収穫真っ最中です。 樹の上にかかっているネットは霰(あられ)や雹(ひょう)防止用ネット。 雪が降る前には霰…
松ヶ岡庄内柿、早生柿の画像が届きました。 黄色く色づいてきて、もうすぐ収穫です!! お届けまでもう少々お待ちください! と書きましたが、庄内柿は収穫=お届けではございませ…
10月発行予定のカタログ「こころづくし山形 秋号」用の 撮影用のラフランスをお願いしたところ、 園地の様子も送って下さいました! 清川屋の農家さん、堀さんの園地です。 美しい平棚仕立ての農園に、たわわに実ったラ・フランス。 生…
こんにちは。山形も今週に入り、朝晩涼しくなってきました。 日中は相変わらず30度越えの猛暑ですが、 稲穂も黄色く色づいて、いつの間にかもう秋ですね。 さて、朝日町のりんご名人、清野さんより「つがる」の写真が届きました。 &nb…
はやいものでもう7月! もうすぐ本格的に夏がやってきますね☀ 今年の紅秀峰の生育は、例年並み~やや遅め 7月に入りようやく!紅秀峰の収穫が本格化いたしました。 紅秀峰 大粒でパリッとした真紅の実と 酸味が少なく、…
山形ももう梅雨入り☔ ジメッとしてちょっと暗い気分になっちゃいますね・・・ \そんなあなたに/ さくらんぼの収穫があと1週間ほどではじまるみたいです!! だんだん赤く色づき、美味しそうに育っていますよ(*^^*) …
427年続く冨樫家の23代目が冨樫護さん。屋号「市左衛門」を継いでいます。 だだちゃ豆を作り始めたのは5代前から。白山だだちゃ豆の伝統を古くから守り続け、その美味しさは村一番と評判です。 そんな「市左衛門」を作る冨樫さんにだだちゃ豆栽培につ…
抜群のコク、甘み。究極の豆を作り続ける7代目「甚兵衛」。 ツウをもうならせる深い味わいのだだちゃ豆「甚兵衛だだちゃ豆」の生産者、阿部金一さんに、だだちゃ豆栽培についてお話を伺いました。 ■こだわりの手植え、手収穫 …