山形伝統のお漬物を人気のつや姫とご一緒に
お米は主食で、老若男女どの世代でも美味しく召し上がれます。お米は縁起が良い象徴、米という漢字が「八十八」の組み合わせで「末広がり」の縁起物とされています。また、1本の稲穂に沢山実ることから繫栄の象徴とも。相手の健康や幸せを祈るのにぴったりの贈り物です。
晩菊は「第15回山形県漬物展示品評会」にて最高賞である農林水産大臣賞を受賞したごはんにぴったりのお漬物です。
菊・大根・にんじん・茄子など10種類もの野菜を刻み長期熟成させ、梅酢漬にしました。
人気のお米とお漬物で大切な方へ季節を贈ってみませんか。
10年の歳月をかけたブランド米「つや姫」
つや姫は、10年の歳月をかけて山形県が開発したブランド米です。 庄内町で誕生した「亀ノ尾」をルーツとして、日本で一番おいしいといわれている「コシヒカリ」をも凌ぐ良食味米としてデビュー。甘み・旨味・粘り気・歯ごたえ・ツヤ・粒の大きさなど、全てにおいてバランスが良いのが特徴で、毎年発表される米の食味ランキングでは、デビュー以来最高ランクの特Aを受賞し続けています。
つや姫の美味しさを守る「4つの基準」
“日本一おいしいお米”を目指すつや姫。その美味しさを守るために、栽培には4つの基準が設けられています。
(1)つや姫の栽培に適した気象や地理条件の“栽培適地”でのみ栽培
(2)生産できるのは、山形県知事から認定された農家さんだけ
(3)安心安全な「有機栽培米」「特別栽培米」に限定
(4)品質確保のため山形県独自の出荷基準を設定。食味をチェックし全国へ
この4つの厳しい基準をすべてクリアした、安心でおいしいお米だけがつや姫として全国へと流通できるのです。
つややかな炊き上がり
冷めても美味しい食味の良さが人気
つや姫は「これを食べると他の米が食べられない」という声も多い人気の品種。
真っ白に輝く、ふっくらとつややかな炊き上がりは、「つや姫」の名にふさわしい見た目。口に含めば、もっちりとした食味でお米本来の旨味と甘みが口いっぱいに広がります。
冷めてもその美味しさは格別で、おにぎりやお弁当にも最適! 白いごはんが好き、冷めても美味しいご飯が食べたい!という方にこそ召し上がっていただきたい、山形自慢のブランド米です。
本当においしいお米を食べたい方へ―
『伝説の庄内米』とは
『伝説の庄内米』は炊き上がりのツヤが抜群で、噛んでいくにつれ、甘味が旨味に変わっていくのが特徴のお米です。
旨さの秘訣は、昔ながらの栽培方法にあります。田んぼ一枚ずつ、丁寧に作業をしていくため、その分労力がかかり、栽培面積が限られてきます。しかし、自然から生まれた肥料を十分に使用して手間をかけることにより、他で栽培している稲よりも丈夫に育ち、強風にも耐えられる健康な米になるのです。
『伝説の庄内米』は特別栽培米に認定されています。
※「特別栽培米」とは、農林水産省が規定した、農薬と化学肥料を通常の半分以下に減らして作られた安心安全なお米です。
米どころ庄内の豊かな自然が育む味
『伝説の庄内米』が作られる山形県庄内地方は日本有数の米の産地として知られています。
日本海に面した庄内平野は、日本三大急流の一つ最上川をはじめとする大小の河川があります。 それらの河川が長い年月をかけて運んだ栄養分の豊かな土、海からの温かい風、夏の強い日ざしなど米づくりに適した自然環境に恵まれています。
秋になると黄金色一色になります。
旨さの秘訣は、5年以上の歳月をかけた肥料
『伝説の庄内米』を育てるのは、江花微生物農法研究会の皆さん。
美味しさの秘密は、菌体肥料と有機質肥料を組み合わせた独自の土にあります。自然から生まれた肥料を五年以上かけて施してはじめて、やっと田植えが出来るという秘伝の栽培方法です。
田んぼ一枚ずつ丁寧に作業をしていくため、その分労力がかかり、栽培面積が限られてしまいます。
昔ながらの栽培方法のため、この田には、いなごが大量に飛び交い、澄んだ水路には、どじょうが泳ぎます。
一般には流通しない幻の米
『伝説の庄内米』は余りに手間がかかるために自家用米としてしかつくれず一般には流通しない幻の米でした。透き通るような白さ、一粒一粒の輝き、噛んでいくにつれ、甘みが旨みに変わっていく深い味わい。
しかしその味に魅せられた契約農家さんの努力により清川屋限定でご紹介できるまでになったのです。
その色つや、粘り、甘味、そして何ともいえない旨味は他の米と比べても一目瞭然。 冷めても美味しい、と驚異の声が届くほどです。
本当においしい米とは、食味計ではかることのできない 人間の舌でのみ感じる何ともいえない旨み、これこそが「まぼろしの旨味」と表現されるにふさわしい 『伝説の庄内米』なのです。
美味しいお召し上がり方
「伝説の庄内米 つや姫」は精米してお届けします。お米は日持ちしますが生鮮食品と同じ扱いです。高温多湿を避け、暑い時期は冷蔵庫の野菜室等に保管がおすすめ。2ヶ月以内を目安に食べ切ると美味しく召し上がれます。
「伝説の庄内米」に寄せられたお客様の声
◆この庄内米が一番です!
ご購入者 様
先日、これと同じ位の値段のする他の米を試してみましたが、ひと口食べてがっかりしました。
今までいろいろな米を食べてみましたが、色ツヤといい、噛めば噛むほど甘みが出る味の深さといい、炊きやすさといい、やはりこの庄内米が一番です。
◆さすが、伝説の味…!
ご購入者 様
炊いた後、しばらく炊飯器の電源を抜いたままにしていたのですが、冷めてもツヤツヤ。噛むほどにじんわりと甘みが広がって・・・さすが、伝説の味、と実感しました。
「晩菊」に寄せられたお客様の声
◆なじみの味
KING.H.N 様
母が山形出身でしたので、なじみの味です。飯が進みます。お茶漬けでも美味しくいただけます。満足!
◆美味しくいただきました
ご購入者 様
40年位昔に山形の菊の花が入っているお漬物をいただき、とっても美味しかったのを思い出し購入しました。昔過ぎてこの味だったかは思い出せませんでしたが、美味しくいただきました。