商品説明

賞味期限 / 原材料

レビュー

江戸時代から続く170年以上の歴史
老舗製麺所で打つ庄内地方特有の伝統の味

「麦切り」とは庄内地方で昔から食べられている細打ちうどんのこと。コシが強くツルツルとした喉越しが最高です。
原材料は小麦粉と塩、そして水のみ。鶴岡市大山地区で江戸時代より操業を続ける「すがわら製麺」が手掛ける、清川屋限定のこだわりの麦切りです。シンプルな素材で作る、絶品麦切りをご堪能ください。

庄内麦切り

麦切りとうどん、何が違うの?

「庄内麦切り」を作るのは、鶴岡市大山地区で江戸時代から操業を続ける「すがわら製麺」。現在の菅原社長で五代目です。大山地区では江戸時代から乾麺づくりが盛んで、乾麺のことを「稲庭」と呼んでいました。当時、20数軒もの店があったそうですが、戦後に製麺機が全国に普及すると大山の麺は一気に衰退。現在ではすがわら製麺一軒だけになってしまいました。
「かつてはどの家庭でも小麦粉やそば粉を練って切り、茹でて浅い木箱にのせ、出来立てのものを「麦切り」「そば切り」といって食べてきました。近年では家庭で作ることが少なくなったので、製麺所で作るようになり、日持ちがする乾麺タイプでも売られるようになったんです」と菅原社長は語ります。

庄内麦切り_仕込みの塩水の配分を知るのは菅原社長ただ一人 庄内麦切り_ローラーで伸ばしなめらかさを引き出します

麦切り最大の特徴は、細い平打ち麺でありながらしっかりとしたコシの強さ、そしてツルツルとしたなめらかなのどごし。とび魚でダシをとった冷たいつゆですするのは暑い夏の至福のひとときです。

「庄内の麦切の美味しさを全国に広めたい!」という想いから、20数年前に生まれた「庄内麦切り」。麦切りは独特の食感を出すために、コシの強い特製中力粉と塩水のみで仕込みます。塩水の配分を知るのは菅原社長ただ一人。粉と水が混じり合い、そぼろ状になった生地を2枚に伸ばし、それを1枚に合わせてさらにローラーで伸ばすことで、なめらかさを引き出します。
切り方にもこだわり、稲庭よりも若干麺を太目にすることで、噛むほどに旨味が出るようにしているのだそう。

原材料は小麦粉と塩、水だけ
シンプルで美味しいのが麦切り

切り終えた麦切りは、乾燥室で70%の湿度で丸一日かけて乾燥させます。ある程度の湿度の中でじっくりと乾燥させた方が適度なコシにつながるのだとか。
このように作られた庄内麦切りはツルッとすすりやすい細めの麺でありながら、噛めば絶妙なコシが楽しめます。小麦粉と塩水だけで打った麺の色はほんのりと黄色がかかり、乾麺なのにどこかしっとりとした手触りです。

「麦切りは麺の端などを粉状にして混ぜ込むこともあるのですが、清川屋さんの庄内麦切りはそういったことを一切していません。なので、粉の美味しさが一番わかる麺だと思いますよ。」と菅原社長。
こだわりの麦切りで美味しいひとときをどうぞ!

庄内麦切り_乾燥室で丸一日乾燥させます 庄内麦切り_湿度70%で乾燥させることで適度なコシが生まれます

美味しいお召し上がり方

菅原社長曰く、おすすめはキリッと冷やした麺ですが、伸びにくいので、余った麺は翌日に煮込んで食べるのもひと味違って美味しいそう。
冷めたくても温かくても美味しいのが麦切りの魅力です。

お客様の声

◆美味しかったです
fuu-saru 様
久しぶりに麦切りを食べました。大変美味しかったです。
鶴岡に行ったときに初めて食べた麦切りが忘れられず、今回購入してみました。大変満足で美味しく頂きました。

関連するコンテンツ

この商品を見た人は、この商品も見ています

原材料/賞味期限

名称 うどん・つゆ(希釈用)セット
原材料名 うどん/小麦粉、食塩
つゆ/しょうゆ(本醸造)[脱脂加工大豆(遺伝子組み換えでない)、小麦]、風味原料(とび魚、かつお節エキス、しいたけエキス)、米発酵調味料、砂糖、食塩、酵母エキス、アルコール
内容量 180g×6把 つゆ20g×12袋 箱入
賞味期限 常温5ヶ月
保存方法 冷暗所に保管の上、開封後はお早めにお召し上がりください。
特定原材料 小麦

レビュー

  • カタログ掲載
  • 当店限定品
  • ギフト向け
  • eギフト
宅配便(冷蔵可)

庄内伝統の麺といえばこれ!
庄内麦切り 180g×6把(箱入)

商品番号 A1828
¥ 3,180 税込
[ 32 ポイント進呈 ]
常温便

同梱可能商品:

  • 常温便
  • 冷蔵便
  • 冷凍便

サイズ / バリエーション

数量

シェアする

商品説明

賞味期限 / 原材料

レビュー

江戸時代から続く170年以上の歴史
老舗製麺所で打つ庄内地方特有の伝統の味

「麦切り」とは庄内地方で昔から食べられている細打ちうどんのこと。コシが強くツルツルとした喉越しが最高です。
原材料は小麦粉と塩、そして水のみ。鶴岡市大山地区で江戸時代より操業を続ける「すがわら製麺」が手掛ける、清川屋限定のこだわりの麦切りです。シンプルな素材で作る、絶品麦切りをご堪能ください。

庄内麦切り

麦切りとうどん、何が違うの?

「庄内麦切り」を作るのは、鶴岡市大山地区で江戸時代から操業を続ける「すがわら製麺」。現在の菅原社長で五代目です。大山地区では江戸時代から乾麺づくりが盛んで、乾麺のことを「稲庭」と呼んでいました。当時、20数軒もの店があったそうですが、戦後に製麺機が全国に普及すると大山の麺は一気に衰退。現在ではすがわら製麺一軒だけになってしまいました。
「かつてはどの家庭でも小麦粉やそば粉を練って切り、茹でて浅い木箱にのせ、出来立てのものを「麦切り」「そば切り」といって食べてきました。近年では家庭で作ることが少なくなったので、製麺所で作るようになり、日持ちがする乾麺タイプでも売られるようになったんです」と菅原社長は語ります。

庄内麦切り_仕込みの塩水の配分を知るのは菅原社長ただ一人 庄内麦切り_ローラーで伸ばしなめらかさを引き出します

麦切り最大の特徴は、細い平打ち麺でありながらしっかりとしたコシの強さ、そしてツルツルとしたなめらかなのどごし。とび魚でダシをとった冷たいつゆですするのは暑い夏の至福のひとときです。

「庄内の麦切の美味しさを全国に広めたい!」という想いから、20数年前に生まれた「庄内麦切り」。麦切りは独特の食感を出すために、コシの強い特製中力粉と塩水のみで仕込みます。塩水の配分を知るのは菅原社長ただ一人。粉と水が混じり合い、そぼろ状になった生地を2枚に伸ばし、それを1枚に合わせてさらにローラーで伸ばすことで、なめらかさを引き出します。
切り方にもこだわり、稲庭よりも若干麺を太目にすることで、噛むほどに旨味が出るようにしているのだそう。

原材料は小麦粉と塩、水だけ
シンプルで美味しいのが麦切り

切り終えた麦切りは、乾燥室で70%の湿度で丸一日かけて乾燥させます。ある程度の湿度の中でじっくりと乾燥させた方が適度なコシにつながるのだとか。
このように作られた庄内麦切りはツルッとすすりやすい細めの麺でありながら、噛めば絶妙なコシが楽しめます。小麦粉と塩水だけで打った麺の色はほんのりと黄色がかかり、乾麺なのにどこかしっとりとした手触りです。

「麦切りは麺の端などを粉状にして混ぜ込むこともあるのですが、清川屋さんの庄内麦切りはそういったことを一切していません。なので、粉の美味しさが一番わかる麺だと思いますよ。」と菅原社長。
こだわりの麦切りで美味しいひとときをどうぞ!

庄内麦切り_乾燥室で丸一日乾燥させます 庄内麦切り_湿度70%で乾燥させることで適度なコシが生まれます

美味しいお召し上がり方

菅原社長曰く、おすすめはキリッと冷やした麺ですが、伸びにくいので、余った麺は翌日に煮込んで食べるのもひと味違って美味しいそう。
冷めたくても温かくても美味しいのが麦切りの魅力です。

お客様の声

◆美味しかったです
fuu-saru 様
久しぶりに麦切りを食べました。大変美味しかったです。
鶴岡に行ったときに初めて食べた麦切りが忘れられず、今回購入してみました。大変満足で美味しく頂きました。

関連するコンテンツ

この商品を見た人は、この商品も見ています

原材料/賞味期限

名称 うどん・つゆ(希釈用)セット
原材料名 うどん/小麦粉、食塩
つゆ/しょうゆ(本醸造)[脱脂加工大豆(遺伝子組み換えでない)、小麦]、風味原料(とび魚、かつお節エキス、しいたけエキス)、米発酵調味料、砂糖、食塩、酵母エキス、アルコール
内容量 180g×6把 つゆ20g×12袋 箱入
賞味期限 常温5ヶ月
保存方法 冷暗所に保管の上、開封後はお早めにお召し上がりください。
特定原材料 小麦

レビュー

チェックした商品

全国各地から
嬉しいお声をいただいています

imageLongSS
mさん(長野県)

GASSAN (ガッサン) パイ

サクサクして美味しかった

職場に旅行のお土産として買いました。 箱も可愛くて、サクサクして美味しかったです。 山の形とはっきり分かるのもお土産に向いていると思いました。

imageLongSS
ハピハピさん(神奈川県)

ほわいとぱりろーる

満場一致で美味しい!

生地はフワフワで中のクリームは甘さ控えめ。友人三人で頂きましたが、全員満場一致で美味しい!の一言でした。ありがとうございました。

imageLongSS
ノリコッチさん(神奈川県)

庄内しそ巻

食が進みます

ご飯のおともに最高です。温かいご飯にしそ巻きがあれば何にもいりません。お茶づけにもあいます。お弁当にいれても食が進みます。

imageLongSS
シラちゃんさん(東京都)

山形名物 玉こんにゃく

リピートします。

山形出身の私にとっては、特に寒い時期にはとても食べたくなる玉コンニャクです。昔を思い出しながら、割りばしにさして食べてます。リピートします。

imageLongSS
しみずさん(栃木県)

山形のどんどん焼

昔を思い出させる味

食べた瞬間昔を思い出させる味でした。春になったら久しぶりに山形に行ってその場で熱々のどんどん焼きを食べようと思います。