商品説明

賞味期限 / 原材料

レビュー

江戸時代から続く170年以上の歴史
老舗製麺所で打つ庄内地方特有の伝統の味

「麦切り」とは庄内地方で昔から食べられている細打ちうどんのこと。コシが強くツルツルとした喉越しが最高です。
原材料は小麦粉と塩、そして水のみ。鶴岡市大山地区で江戸時代より操業を続ける「すがわら製麺」が手掛ける、清川屋限定のこだわりの麦切りです。シンプルな素材で作る、絶品麦切りをご堪能ください。

庄内麦切り

麦切りとうどん、何が違うの?

「庄内麦切り」を作るのは、鶴岡市大山地区で江戸時代から操業を続ける「すがわら製麺」。現在の菅原社長で五代目です。大山地区では江戸時代から乾麺づくりが盛んで、乾麺のことを「稲庭」と呼んでいました。当時、20数軒もの店があったそうですが、戦後に製麺機が全国に普及すると大山の麺は一気に衰退。現在ではすがわら製麺一軒だけになってしまいました。
「かつてはどの家庭でも小麦粉やそば粉を練って切り、茹でて浅い木箱にのせ、出来立てのものを「麦切り」「そば切り」といって食べてきました。近年では家庭で作ることが少なくなったので、製麺所で作るようになり、日持ちがする乾麺タイプでも売られるようになったんです」と菅原社長は語ります。

imageM imageM

麦切り最大の特徴は、細い平打ち麺でありながらしっかりとしたコシの強さ、そしてツルツルとしたなめらかなのどごし。とび魚でダシをとった冷たいつゆですするのは暑い夏の至福のひとときです。
「庄内の麦切の美味しさを全国に広めたい!」という想いから、20数年前に生まれた「庄内麦切り」。麦切りは独特の食感を出すために、コシの強い特製中力粉と塩水のみで仕込みます。塩水の配分を知るのは菅原社長ただ一人。粉と水が混じり合い、そぼろ状になった生地を2枚に伸ばし、それを1枚に合わせてさらにローラーで伸ばすことで、なめらかさを引き出します。
切り方にもこだわり、稲庭よりも若干麺を太目にすることで、噛むほどに旨味が出るようにしているのだそう。

原材料は小麦粉と塩、水だけ
シンプルで美味しいのが麦切り

切り終えた麦切りは、乾燥室で70%の湿度で丸一日かけて乾燥させます。ある程度の湿度の中でじっくりと乾燥させた方が適度なコシにつながるのだとか。
このように作られた庄内麦切りはツルッとすすりやすい細めの麺でありながら、噛めば絶妙なコシが楽しめます。小麦粉と塩水だけで打った麺の色はほんのりと黄色がかかり、乾麺なのにどこかしっとりとした手触りです。

「麦切りは麺の端などを粉状にして混ぜ込むこともあるのですが、清川屋さんの庄内麦切りはそういったことを一切していません。なので、粉の美味しさが一番わかる麺だと思いますよ。」と菅原社長。
こだわりの麦切りで美味しいひとときをどうぞ!

imageM imageM

大口のご注文も承ります。

清川屋では、法人・団体様から個人の方まで、ご希望に応じて大口・おまとめ買いのご注文を承っております。お客様とのご成約時の特典品、冠婚葬祭の引き出物など、山形ゆかりの品はいかがですか。

大口のご注文は、こちらのページよりお気軽にご相談ください。

大口注文承ります

美味しいお召し上がり方

菅原社長曰く、おすすめはキリッと冷やした麺ですが、伸びにくいので、余った麺は翌日に煮込んで食べるのもひと味違って美味しいそう。
冷めたくても温かくても美味しいのが麦切りの魅力です。

お客様の声

◆美味しかったです
fuu-saru 様
久しぶりに麦切りを食べました。大変美味しかったです。
鶴岡に行ったときに初めて食べた麦切りが忘れられず、今回購入してみました。大変満足で美味しく頂きました。

スタッフの声

◆私のベストオブ清川屋商品
私の好きな「庄内麦切り」です。温かくしても美味しいので、年中楽しめます。
こちらは大山地区に唯一残る製麺所「すがわら製麺」で作られています。特製の中力粉を使い、稲庭うどんよりも若干麺を太めにすることで、噛むほどに旨味が出るようにしました。
つるっとした喉ごしと、コシのある食感が最高です!
麺を製麺する時には、麺の端などを粉状にして混ぜ込むこともありますが、この「庄内麦切り」は一切そういったことをしていません。
麦本来の美味しさをぜひ味わってみてください!

関連するコンテンツ

この商品を見た人は、この商品も見ています

原材料/賞味期限

名称 うどん
原材料名 小麦粉、食塩
内容量 180g
賞味期限 常温5ヶ月
保存方法 冷暗所に保管の上、開封後はお早めにお召し上がりください。
特定原材料 小麦

レビュー

  • カタログ掲載
  • 当店限定品
  • ご自宅向け
宅配便(冷蔵可)

庄内伝統の麺といえばこれ!
庄内麦切り

商品番号 A0273
¥ 400 税込
[ 4 ポイント進呈 ]
常温便

同梱可能商品:

  • 常温便
  • 冷蔵便
  • 冷凍便

サイズ / バリエーション

数量
5.00
2
  • 購入者
    非公開
    投稿日
    初めて食べた時はその美味しさに感動したくらい絶品の麺です。 うどんでも素麺でもひやむぎでもない唯一無二の食感と舌触りで定期的に購入してます。
  • 購入者
    60代 女性
    投稿日
    茹でたら麺がピカピカ輝いて食べたらすごく美味しかったです。これからの季節にぴったりです。送料がもう少し安いと助かるんですが。

シェアする

商品説明

賞味期限 / 原材料

レビュー

江戸時代から続く170年以上の歴史
老舗製麺所で打つ庄内地方特有の伝統の味

「麦切り」とは庄内地方で昔から食べられている細打ちうどんのこと。コシが強くツルツルとした喉越しが最高です。
原材料は小麦粉と塩、そして水のみ。鶴岡市大山地区で江戸時代より操業を続ける「すがわら製麺」が手掛ける、清川屋限定のこだわりの麦切りです。シンプルな素材で作る、絶品麦切りをご堪能ください。

庄内麦切り

麦切りとうどん、何が違うの?

「庄内麦切り」を作るのは、鶴岡市大山地区で江戸時代から操業を続ける「すがわら製麺」。現在の菅原社長で五代目です。大山地区では江戸時代から乾麺づくりが盛んで、乾麺のことを「稲庭」と呼んでいました。当時、20数軒もの店があったそうですが、戦後に製麺機が全国に普及すると大山の麺は一気に衰退。現在ではすがわら製麺一軒だけになってしまいました。
「かつてはどの家庭でも小麦粉やそば粉を練って切り、茹でて浅い木箱にのせ、出来立てのものを「麦切り」「そば切り」といって食べてきました。近年では家庭で作ることが少なくなったので、製麺所で作るようになり、日持ちがする乾麺タイプでも売られるようになったんです」と菅原社長は語ります。

imageM imageM

麦切り最大の特徴は、細い平打ち麺でありながらしっかりとしたコシの強さ、そしてツルツルとしたなめらかなのどごし。とび魚でダシをとった冷たいつゆですするのは暑い夏の至福のひとときです。
「庄内の麦切の美味しさを全国に広めたい!」という想いから、20数年前に生まれた「庄内麦切り」。麦切りは独特の食感を出すために、コシの強い特製中力粉と塩水のみで仕込みます。塩水の配分を知るのは菅原社長ただ一人。粉と水が混じり合い、そぼろ状になった生地を2枚に伸ばし、それを1枚に合わせてさらにローラーで伸ばすことで、なめらかさを引き出します。
切り方にもこだわり、稲庭よりも若干麺を太目にすることで、噛むほどに旨味が出るようにしているのだそう。

原材料は小麦粉と塩、水だけ
シンプルで美味しいのが麦切り

切り終えた麦切りは、乾燥室で70%の湿度で丸一日かけて乾燥させます。ある程度の湿度の中でじっくりと乾燥させた方が適度なコシにつながるのだとか。
このように作られた庄内麦切りはツルッとすすりやすい細めの麺でありながら、噛めば絶妙なコシが楽しめます。小麦粉と塩水だけで打った麺の色はほんのりと黄色がかかり、乾麺なのにどこかしっとりとした手触りです。

「麦切りは麺の端などを粉状にして混ぜ込むこともあるのですが、清川屋さんの庄内麦切りはそういったことを一切していません。なので、粉の美味しさが一番わかる麺だと思いますよ。」と菅原社長。
こだわりの麦切りで美味しいひとときをどうぞ!

imageM imageM

大口のご注文も承ります。

清川屋では、法人・団体様から個人の方まで、ご希望に応じて大口・おまとめ買いのご注文を承っております。お客様とのご成約時の特典品、冠婚葬祭の引き出物など、山形ゆかりの品はいかがですか。

大口のご注文は、こちらのページよりお気軽にご相談ください。

大口注文承ります

美味しいお召し上がり方

菅原社長曰く、おすすめはキリッと冷やした麺ですが、伸びにくいので、余った麺は翌日に煮込んで食べるのもひと味違って美味しいそう。
冷めたくても温かくても美味しいのが麦切りの魅力です。

お客様の声

◆美味しかったです
fuu-saru 様
久しぶりに麦切りを食べました。大変美味しかったです。
鶴岡に行ったときに初めて食べた麦切りが忘れられず、今回購入してみました。大変満足で美味しく頂きました。

スタッフの声

◆私のベストオブ清川屋商品
私の好きな「庄内麦切り」です。温かくしても美味しいので、年中楽しめます。
こちらは大山地区に唯一残る製麺所「すがわら製麺」で作られています。特製の中力粉を使い、稲庭うどんよりも若干麺を太めにすることで、噛むほどに旨味が出るようにしました。
つるっとした喉ごしと、コシのある食感が最高です!
麺を製麺する時には、麺の端などを粉状にして混ぜ込むこともありますが、この「庄内麦切り」は一切そういったことをしていません。
麦本来の美味しさをぜひ味わってみてください!

関連するコンテンツ

この商品を見た人は、この商品も見ています

原材料/賞味期限

名称 うどん
原材料名 小麦粉、食塩
内容量 180g
賞味期限 常温5ヶ月
保存方法 冷暗所に保管の上、開封後はお早めにお召し上がりください。
特定原材料 小麦

レビュー

チェックした商品

全国各地から
嬉しいお声をいただいています

imageLongSS
Sさん(東京都)

大玉 ラ・フランス

好評で毎年贈っています

届いてすぐに大きさに驚いた喜びの連絡が来ました。食べ頃の目安の説明もわかりやすかったようでちょうどいいタイミングで食べられたようです。 非常に好評で毎年贈っています。

imageLongSS
クレマチスさん(静岡県)

井上農場 つや姫

おにぎりにしても美味しい

つや姫は炊き立てはもちろんのこと、おにぎり(冷めても)にしてもとても美味しいです。

imageLongSS
こたママ さん(埼玉県)

ががちゃおこわ×冷凍だだちゃ豆セット

解凍すればすぐに食べられる

枝豆好きの友人に送りました。足の具合が悪いので、解凍すればすぐに食べられるので喜んでくれました。一緒にお菓子も届けていただき、送る側もよかったです。

imageLongSS
ちあきママさん(宮城県)

ほわいとぱりろーる

ひとりで一本食べられそう

クリームの美味しさがたまりません。 ミルク感最高、スポンジはもっちもち。 ひとりで一本食べられそうです

imageLongSS
たこちゅうさん(栃木県)

ミ・キュイカカオ

感動しました

山形にこんなにおいしいチョコレートケーキがあったなんて! 感動しました。これは人に渡して喜ばれるお菓子だと思います。

imageLongSS
しおんさん(大阪府)

許してちょんまげ プレーン

パッケージも可愛い

しっとりしていて特別な味がしました。以前ラスクを食べたことがあったのですが、生の状態も思ったとおり美味しかったです。パッケージも可愛いです。

imageLongSS
スネモンさん(山形県)

米沢牛入 清川屋ハンバーグ

離れて暮らす子供達に

米沢牛とチーズとの相性がバツグン。すぐに食べれるので、離れて暮らす子供達に送ってます

imageLongSS
むふぁ さん(神奈川県)

【玉貴特製】山形牛いも煮鍋

一人前をぺろりと

山形生まれの祖母へプレゼントしました。年齢は90歳を越えていますが、一人前をぺろりと平らげていたそうです。とても美味しいとの感想を貰い、私も嬉しく思いました。また注文したいと思います。