◆受付期間の目安 :11月中旬~11月下旬
◆お届け時期 :12月上旬~中旬
和梨の名人、土井さんが育てた
刈屋梨の里のラ・フランス
酒田市刈屋地区は、鳥海山の麓に位置する100年以上の歴史を持つ和梨の名産地です。
ブナ林由来の栄養豊富な肥沃な土壌と雪解け水が、極上の「刈屋梨」を育みます。「刈屋梨を食べると他の梨は食べられない」と言われるほど高い評価を受け、秋には全国からファンが酒田市刈屋地区に訪れます。そんな和梨の名産地として知られる刈屋の里で、"和梨の名人"土井さんが手塩にかけて育てた、非常に希少なラ・フランスです。
ラ・フランスは袋をかけずに栽培するのが一般的で、果皮にある「サビ」と呼ばれるものが出るのが特徴の一つですが、
刈屋のラ・フランスは、非常に手間のかかる作業ではありますが、ラ・フランスの果実を守るために1つ1つ根気よく袋掛けすることによって、ラフランスの果実を守ります。
そのひと手間で、果実全体がつるつるとしたきれいな黄緑色に仕上がり、美しい形になります。
収穫された中から、7L~8Lという特大サイズのみを厳選したものをお届けします。
土井さんのラ・フランスは、上品な食べ心地
ラ・フランスの味わいは産地によっても異なりますが、和梨栽培で培われた卓越した技術が注ぎ込まれているため土井さんが育てた刈屋のラ・フランスはさっぱりとした甘さですっきりとしています。
若干、酸味の感じられ、後味良く、舌触りも滑らかなのが特徴です。
そのさっぱりとした甘さが上品で、どことなく「和梨」の風合いが感じられます。 品評会でも「内陸のものとは甘さが違う」と評されるラ・フランスです。
美味しいお召し上がり方
軸まわりが柔らかくなり、香りが出てきたら食べ頃です。2~3時間冷やしてお召し上がりいただきますと一層美味しくなります。
追熟後は冷蔵庫に入れ、2~3日中にお召し上がりください。常温では劣化してしまいますので、ご注意ください。