◆受付期間の目安 :7月上旬~8月中旬
◆お届け時期の目安:8月上旬~8月下旬
※日本海ミネラル塩を同梱希望のお客様は別途ご購入をお願いいたします。
袋のままレンジでチン!鍋いらずで簡単・安心
だだちゃ豆を電子レンジ対応の専用袋に入れてお届けします。鍋もボウルも必要なし!袋のままレンジで4分チンするだけ!(1袋500Wの場合)
火を使わず簡単に調理できるので、ご高齢の方やひとり暮らしの方にも安心&便利です。一人で食べ切りやすい1袋180グラム入り。手軽に美味しいだだちゃ豆を召し上がれ!(必ずレンジで加熱してお召し上がりください)
栽培技術に裏打ちされた高品質な枝豆
「鶴岡だだちゃ豆」
だだちゃ豆は“枝豆の王様”とも呼ばれる山形県鶴岡市の名産品。噛めば噛むほど味わいが増し、旨みと甘味が口いっぱいに広がると、その美味しさは全国的にも有名です。
清川屋の「鶴岡だだちゃ豆」は、白山地区を除く鶴岡市内で栽培されただだちゃ豆です。そのなかでも特にこだわりを持って栽培している、厳しい自社基準を満たした農家さんが作るだだちゃ豆を厳選してお届けしています。
美味しさの秘密
①厳しい自社基準をクリア
白山地区以外の鶴岡市内で収穫される「鶴岡だだちゃ豆」。味はもちろんのこと、実入りの良さや色づきなど、清川屋の厳しい品質基準をクリアしただだちゃ豆だけが、鶴岡だだちゃ豆としてお客様のもとへ出荷されます。
美味しいだだちゃ豆をリーズナブルに楽しめると、毎年多くのお客様からご好評をいただいています。
美味しさの秘密②畑の特性を見極めて良質な土壌をつくる
美味しいだだちゃ豆作りには栄養豊富な土壌が欠かせません。同じような土地に見えても、畑ごとに水はけの良さや地質、土壌の栄養が異なります。農家さんたちはその土地・畑の特性を見極め、美味しいだだちゃ豆が育つ土づくりのために様々な工夫をしています。
毎年畑の土壌調査を行う農家さんや、独自の有機肥料を一から手づくりする農家さん、定期的に稲作と豆の畑を交換し、土壌のリフレッシュを図る農家さんなど、その手法はさまざま。鶴岡だだちゃ豆の美味しさは、農家さんの弛まぬ努力と栽培技術の賜物です。
美味しさの秘密③だだちゃ豆の収穫は朝3時から
だだちゃ豆は夜の間に栄養を蓄えます。豆の美味しさを逃さないよう、収穫はまだ薄暗い早朝3時から行われます。
収穫したらすぐに作業場でさやとりを始め、人の手でわずかな傷や色の違いを見分けて選別します。
何度も繰り返し選別することで、実入りの良い美味しい豆だけをお客様のもとへお届けいたします。
だだちゃ豆の産地・鶴岡市で
毎年30,000袋以上をお届け
清川屋は1668年創始創業。1993年に通信販売事業を始めて30年以上。だだちゃ豆の産地・鶴岡市に本社を置く地元企業としての地の利を活かし、毎年高品質のだだちゃ豆を県内外にお届けしています。