商品説明

賞味期限 / 原材料

レビュー

人気急上昇の新品種!
しっかりとした粒感が魅力

はえぬきの後継種として人気急上昇の「雪若丸」。 雪のように白く輝く粒から、人気品種「つや姫」の弟分として期待されています。白さ・光沢・味が優れており、弾力があるため、噛み応えのあるごはんがお好みの方におすすめです。
和食だけでなくカレーやピラフなど、濃い味付けでも旨味を感じることができます。
清川屋の庄内米を育てる、鶴岡市櫛引地区の佐藤さんグループが減農薬で育てたこだわりの雪若丸。ぜひ一度、山形の新しいお米をご賞味くださいませ。

伝説の庄内米雪若丸

食べ応えのあるブランド米「雪若丸」

山形県を代表するお米といえば「はえぬき」「つや姫」ですが、平成30年にデビューした新品種のお米が「雪若丸」です。
「雪若丸」は白さ・光沢・味が「はえぬき」よりも優れており、一粒一粒に弾力があるため、噛みごたえのあるご飯がお好みの方におすすめです。
その食感から、和食だけでなくカレーやピラフなど、濃い味付けでも米の旨味を感じることができます。

雪若丸成分表

本当においしいお米を食べたい方へ―
『伝説の庄内米』とは

『伝説の庄内米』は炊き上がりのツヤが抜群で、噛んでいくにつれ、甘味が旨味に変わっていくのが特徴のお米です。
旨さの秘訣は、昔ながらの栽培方法にあります。田んぼ一枚ずつ、丁寧に作業をしていくため、その分労力がかかり、栽培面積が限られてきます。しかし、自然から生まれた肥料を十分に使用して手間をかけることにより、他で栽培している稲よりも丈夫に育ち、強風にも耐えられる健康な米になるのです。
『伝説の庄内米』は特別栽培米に認定されています。

※「特別栽培米」とは、農林水産省が規定した、農薬と化学肥料を通常の半分以下に減らして作られた安心安全なお米です。

伝説の庄内米つや姫

米どころ庄内の豊かな自然が育む味

『伝説の庄内米』が作られる山形県庄内地方は日本有数の米の産地として知られています。
日本海に面した庄内平野は、日本三大急流の一つ最上川をはじめとする大小の河川があります。 それらの河川が長い年月をかけて運んだ栄養分の豊かな土、海からの温かい風、夏の強い日ざしなど米づくりに適した自然環境に恵まれています。
秋になると黄金色一色になります。

imageM imageM

旨さの秘訣は、5年以上の歳月をかけた肥料

『伝説の庄内米』を育てるのは、江花微生物農法研究会の皆さん。
美味しさの秘密は、菌体肥料と有機質肥料を組み合わせた独自の土にあります。自然から生まれた肥料を五年以上かけて施してはじめて、やっと田植えが出来るという秘伝の栽培方法です。
田んぼ一枚ずつ丁寧に作業をしていくため、その分労力がかかり、栽培面積が限られてしまいます。
昔ながらの栽培方法のため、この田には、いなごが大量に飛び交い、澄んだ水路には、どじょうが泳ぎます。

一般には流通しない幻の米

『伝説の庄内米』は余りに手間がかかるために自家用米としてしかつくれず一般には流通しない幻の米でした。透き通るような白さ、一粒一粒の輝き、噛んでいくにつれ、甘みが旨みに変わっていく深い味わい。 しかしその味に魅せられた契約農家さんの努力により清川屋限定でご紹介できるまでになったのです。

その色つや、粘り、甘味、そして何ともいえない旨味は他の米と比べても一目瞭然。 冷めても美味しい、と驚異の声が届くほどです。 本当においしい米とは、食味計ではかることのできない 人間の舌でのみ感じる何ともいえない旨み、これこそが「まぼろしの旨味」と表現されるにふさわしい 『伝説の庄内米』なのです。

伝説の庄内米つや姫

美味しいお召し上がり方

「伝説の庄内米 雪若丸」は精米してお届けします。お米は日持ちしますが生鮮食品と同じ扱いです。高温多湿を避け、暑い時期は冷蔵庫の野菜室等に保管がおすすめ。2ヶ月以内を目安に食べ切ると美味しく召し上がれます。

「伝説の庄内米」に寄せられたお客様の声

◆この庄内米が一番です!
ご購入者 様
先日、これと同じ位の値段のする他の米を試してみましたが、ひと口食べてがっかりしました。
今までいろいろな米を食べてみましたが、色ツヤといい、噛めば噛むほど甘みが出る味の深さといい、炊きやすさといい、やはりこの庄内米が一番です。

◆さすが、伝説の味…!
ご購入者 様
炊いた後、しばらく炊飯器の電源を抜いたままにしていたのですが、冷めてもツヤツヤ。噛むほどにじんわりと甘みが広がって・・・さすが、伝説の味、と実感しました。

関連するコンテンツ

この商品を見た人は、この商品も見ています

原材料/賞味期限

名称 精米
産地 山形県
品種 雪若丸
産年 令和7年度米
使用割合 単一原料米
精米時期 別途商品ラベルに記載
内容量 5kg
賞味期限 精米後、美味しく食べられる保存期間の目安は約2ヶ月です。
保存方法 直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存の上、お早めにお召し上がりください。

※認証番号:山形認証(生産精米)R7-D048

レビュー

  • カタログ掲載
  • 当店限定品
宅配便(冷蔵可)

デビューから特A連続受賞 食べ応えのある山形ブランド米 伝説の庄内米 雪若丸 5kg 令和7年度産庄内米

商品番号 A0538
¥ 7,300 税込
[ 73 ポイント進呈 ]
常温便

同梱可能商品:

  • 常温便
  • 冷蔵便
  • 冷凍便

清川屋の雪若丸から選ぶ


清川屋の庄内米ラインナップ

通常商品と一緒にご注文の場合、新米のお届け時期にまとめてお送りいたします (必須)
数量
5.00
3
  • 購入者
    神奈川県 20代 女性
    投稿日
    雪若丸のお米が大好きなのですが、なかなか関東のスーパーでは入手しづらく、出張の際のお土産を買うためによく利用していた清川屋さんのオンラインショップがあると知り、注文してみました。 発送まですこし時間はかかりますが、安心の正規品で丁寧な梱包をされて配送されるので良かったです。
  • K・M
    非公開
    投稿日
    この度はお世話になりました。 先方さまにも大変喜んでいただけました。 庄内のお米は、秋の贈り物の王様です。 どうもありがとうございました。
  • Y・K
    非公開
    投稿日
    これからの食事が楽しみです。 帰郷した際にいつも寄らせていただいております。 スタッフの皆さんはいつも親切で大変満足です。

シェアする

商品説明

賞味期限 / 原材料

レビュー

人気急上昇の新品種!
しっかりとした粒感が魅力

はえぬきの後継種として人気急上昇の「雪若丸」。 雪のように白く輝く粒から、人気品種「つや姫」の弟分として期待されています。白さ・光沢・味が優れており、弾力があるため、噛み応えのあるごはんがお好みの方におすすめです。
和食だけでなくカレーやピラフなど、濃い味付けでも旨味を感じることができます。
清川屋の庄内米を育てる、鶴岡市櫛引地区の佐藤さんグループが減農薬で育てたこだわりの雪若丸。ぜひ一度、山形の新しいお米をご賞味くださいませ。

伝説の庄内米雪若丸

食べ応えのあるブランド米「雪若丸」

山形県を代表するお米といえば「はえぬき」「つや姫」ですが、平成30年にデビューした新品種のお米が「雪若丸」です。
「雪若丸」は白さ・光沢・味が「はえぬき」よりも優れており、一粒一粒に弾力があるため、噛みごたえのあるご飯がお好みの方におすすめです。
その食感から、和食だけでなくカレーやピラフなど、濃い味付けでも米の旨味を感じることができます。

雪若丸成分表

本当においしいお米を食べたい方へ―
『伝説の庄内米』とは

『伝説の庄内米』は炊き上がりのツヤが抜群で、噛んでいくにつれ、甘味が旨味に変わっていくのが特徴のお米です。
旨さの秘訣は、昔ながらの栽培方法にあります。田んぼ一枚ずつ、丁寧に作業をしていくため、その分労力がかかり、栽培面積が限られてきます。しかし、自然から生まれた肥料を十分に使用して手間をかけることにより、他で栽培している稲よりも丈夫に育ち、強風にも耐えられる健康な米になるのです。
『伝説の庄内米』は特別栽培米に認定されています。

※「特別栽培米」とは、農林水産省が規定した、農薬と化学肥料を通常の半分以下に減らして作られた安心安全なお米です。

伝説の庄内米つや姫

米どころ庄内の豊かな自然が育む味

『伝説の庄内米』が作られる山形県庄内地方は日本有数の米の産地として知られています。
日本海に面した庄内平野は、日本三大急流の一つ最上川をはじめとする大小の河川があります。 それらの河川が長い年月をかけて運んだ栄養分の豊かな土、海からの温かい風、夏の強い日ざしなど米づくりに適した自然環境に恵まれています。
秋になると黄金色一色になります。

imageM imageM

旨さの秘訣は、5年以上の歳月をかけた肥料

『伝説の庄内米』を育てるのは、江花微生物農法研究会の皆さん。
美味しさの秘密は、菌体肥料と有機質肥料を組み合わせた独自の土にあります。自然から生まれた肥料を五年以上かけて施してはじめて、やっと田植えが出来るという秘伝の栽培方法です。
田んぼ一枚ずつ丁寧に作業をしていくため、その分労力がかかり、栽培面積が限られてしまいます。
昔ながらの栽培方法のため、この田には、いなごが大量に飛び交い、澄んだ水路には、どじょうが泳ぎます。

一般には流通しない幻の米

『伝説の庄内米』は余りに手間がかかるために自家用米としてしかつくれず一般には流通しない幻の米でした。透き通るような白さ、一粒一粒の輝き、噛んでいくにつれ、甘みが旨みに変わっていく深い味わい。 しかしその味に魅せられた契約農家さんの努力により清川屋限定でご紹介できるまでになったのです。

その色つや、粘り、甘味、そして何ともいえない旨味は他の米と比べても一目瞭然。 冷めても美味しい、と驚異の声が届くほどです。 本当においしい米とは、食味計ではかることのできない 人間の舌でのみ感じる何ともいえない旨み、これこそが「まぼろしの旨味」と表現されるにふさわしい 『伝説の庄内米』なのです。

伝説の庄内米つや姫

美味しいお召し上がり方

「伝説の庄内米 雪若丸」は精米してお届けします。お米は日持ちしますが生鮮食品と同じ扱いです。高温多湿を避け、暑い時期は冷蔵庫の野菜室等に保管がおすすめ。2ヶ月以内を目安に食べ切ると美味しく召し上がれます。

「伝説の庄内米」に寄せられたお客様の声

◆この庄内米が一番です!
ご購入者 様
先日、これと同じ位の値段のする他の米を試してみましたが、ひと口食べてがっかりしました。
今までいろいろな米を食べてみましたが、色ツヤといい、噛めば噛むほど甘みが出る味の深さといい、炊きやすさといい、やはりこの庄内米が一番です。

◆さすが、伝説の味…!
ご購入者 様
炊いた後、しばらく炊飯器の電源を抜いたままにしていたのですが、冷めてもツヤツヤ。噛むほどにじんわりと甘みが広がって・・・さすが、伝説の味、と実感しました。

関連するコンテンツ

この商品を見た人は、この商品も見ています

原材料/賞味期限

名称 精米
産地 山形県
品種 雪若丸
産年 令和7年度米
使用割合 単一原料米
精米時期 別途商品ラベルに記載
内容量 5kg
賞味期限 精米後、美味しく食べられる保存期間の目安は約2ヶ月です。
保存方法 直射日光、高温多湿を避け、冷暗所で保存の上、お早めにお召し上がりください。

※認証番号:山形認証(生産精米)R7-D048

レビュー

チェックした商品

全国各地から
嬉しいお声をいただいています

imageLongSS
Sさん(東京都)

大玉 ラ・フランス

好評で毎年贈っています

届いてすぐに大きさに驚いた喜びの連絡が来ました。食べ頃の目安の説明もわかりやすかったようでちょうどいいタイミングで食べられたようです。 非常に好評で毎年贈っています。

imageLongSS
クレマチスさん(静岡県)

井上農場 つや姫

おにぎりにしても美味しい

つや姫は炊き立てはもちろんのこと、おにぎり(冷めても)にしてもとても美味しいです。

imageLongSS
こたママ さん(埼玉県)

ががちゃおこわ×冷凍だだちゃ豆セット

解凍すればすぐに食べられる

枝豆好きの友人に送りました。足の具合が悪いので、解凍すればすぐに食べられるので喜んでくれました。一緒にお菓子も届けていただき、送る側もよかったです。

imageLongSS
ちあきママさん(宮城県)

ほわいとぱりろーる

ひとりで一本食べられそう

クリームの美味しさがたまりません。 ミルク感最高、スポンジはもっちもち。 ひとりで一本食べられそうです

imageLongSS
たこちゅうさん(栃木県)

ミ・キュイカカオ

感動しました

山形にこんなにおいしいチョコレートケーキがあったなんて! 感動しました。これは人に渡して喜ばれるお菓子だと思います。

imageLongSS
しおんさん(大阪府)

許してちょんまげ プレーン

パッケージも可愛い

しっとりしていて特別な味がしました。以前ラスクを食べたことがあったのですが、生の状態も思ったとおり美味しかったです。パッケージも可愛いです。

imageLongSS
スネモンさん(山形県)

米沢牛入 清川屋ハンバーグ

離れて暮らす子供達に

米沢牛とチーズとの相性がバツグン。すぐに食べれるので、離れて暮らす子供達に送ってます

imageLongSS
むふぁ さん(神奈川県)

【玉貴特製】山形牛いも煮鍋

一人前をぺろりと

山形生まれの祖母へプレゼントしました。年齢は90歳を越えていますが、一人前をぺろりと平らげていたそうです。とても美味しいとの感想を貰い、私も嬉しく思いました。また注文したいと思います。