
商品のいい所はスタッフが1番知っている !<きよスタ>の商品愛がとまらない
「もっと清川屋の商品の魅力を、多くの人に知ってもらいたい!」
「清川屋を通して山形や宮城の情報を発信する機会がもっと欲しい!」
そんな願いがきっかけで、清川屋スタッフが商品や地域のこと、日々の出来事を発信する「清川屋スタッフ&スタジオ」略して<きよスタ>
先日開催された清川屋の会社説明会で学生さんから「みなさんが大好きな商品は何ですか?」なんて質問をいただいたら一同思いがとまりません!
参加学生さんにだけお伝えするのはもったいない!?とこちらでもご紹介いたします
1.待望の復活!山形県産黄金みりんで感動の味「ががちゃおこわ」

庄内のががちゃ(=庄内地方の方言で「お母さん」)が子どもたちの幸せを願ってハレの日に炊いたおこわである「ががちゃおこわ」。
もち米「ひめのもち」と「つや姫」をブレンドしたおこわには、だだちゃ(=庄内地方の方言で「お父さん」)が丹精込めて育てた「だだちゃ豆」が使われています。
待望の販売再開の決め手は美味しいとび魚出汁のコクと旨味がぎゅっと凝縮された万能つゆと、山形県にある酒蔵「鈴木酒造店長井蔵」が造る本みりん「黄金蜜酒(こがねみつざけ)」でした!

以前使っていただし醤油の製造終了により休売したおこわ。何度も何度も試作を重ね私も何度も試食をしました。
決まりかけた配合に添加物があったことがわかり、無添加無着色、にこだわって配合を見直ししたり、何か物足りずに決め手にかけた時、山形県産の黄金みりんを入れたところ感動の味になって決め手になったこと。
温かい時には餅米の香りが立ち、豆の香りが脇役になってしまう点も、解消しました。豆自体にも別で下味をつけるのですが、その配合にも気を配って、豆の香りを生かすところを模索していました。おこわリニューアルレシピに取り組んだ2人のスタッフの誠実な職人魂が込められた試作の姿に、私は密かに感動していました!
きよスタ 紹介①

●まいさん
自己紹介では「タモリさんと呼ばれるようにまいさんと気軽に呼んでください。」と話す代表取締役🍒
ががちゃおこわ
だだちゃ豆の良さはそのままに、とび魚だしの風味と黄金蜜酒(こがねみつざけ)の上質な甘みを加えました。単体でも、おかずと一緒でもちょうど良い味わいにふっくらと蒸し上げた、無添加無着色の素朴なおこわです。

呑む本みりん黄金蜜酒
ががちゃおこわを感動の味にした立役者。濃密ですがキレがよく、すっきりとした甘みで、料理がひと味変わります。ロックや炭酸割など、デザート酒としても楽しめます。

2.初めて出会った時からずっと好きです「大人の仙台いちごジャム」

宮城県産いちご「女峰(にょほう)」(かつて東日本で広く栽培されていた「女峰」ですが、近年は甘さ重視の苺が主流になり、現在全国生産量はたったの1%!)にラムダークという濃い目のラム酒を加え、苺の形を崩さないよう低温でじっくりと煮込んだ季節限定の旬ジャムです。女峰の程よい酸味が、煮込むことで濃厚な甘さに。さらにラム酒がコクを引き出し、奥深い味に仕上がっています。
お好みのパンの上にたっぷりとのせて食べるのがおすすめです。まるでルビーのような深紅のジャムを頬張れば、いちごの濃厚な甘さが口の中いっぱいに広がります。

初めてこのジャムの試作品を食べた時の「あっ、これ濃くて旨い」と感動してからずーーーーっと変わらない私のお気に入りです。
この前清川屋鶴岡本店に買いに行ったら「1個でいいの?」と聞かれやっぱり2個買ってしまいました^^
女峰が採れる春先だけの期間限定品です。あなたもぜひ。
大人の仙台いちごジャム
宮城県産いちご「女峰」にラムダークという濃い目のラム酒を加え、苺の形を崩さないよう低温でじっくりと煮込んだ季節限定の旬ジャムです。女峰の程よい酸味が、煮込むことで濃厚な甘さに。さらにラム酒がコクを引き出し、奥深い味に仕上げました。

3.背徳感がたまらない!?「バター&バターサンド」

上質な材料と丁寧な仕事で美味しいお菓子を作りたい一
そんな想いから「バター&バターサンド」 は生まれました。口の中でほどけるバターの軽やかな味わい。昔も今も変わることのないバターそのものの美味しさが伝わるどこか懐かしく、新しい口どけのレーズンサンドです。

好きな品と聞かれたらやっぱりバター&バターサンドと答えてしまう私。家族も知らない夜に一人こっそり食べる楽しみ。背徳感もあるのですが食べる幸せが勝ります。

バターサンドが苦手な方でも食べやすいバターサンドを目指して開発しました。正直もっと高い値段にしたいところですが、このバターサンドがきっかけになって清川屋ファンの方が増えたらなあと今のお値段で販売しています。
きよスタ 紹介②

●清川屋 鶴岡インター店Kさん
時々パン(許してちょんまげ)も焼いています。きれいに焼きあがった時は幸せな気持ちに♪
<#きょうのきよスタ>はSNSにて発信中!

以上、3品の商品を清川屋スタッフの声を交えつつ紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
これからもInstagramやX(旧Twitter)、LINEなどのSNSを通して皆様に清川屋の商品の魅力や、「山形にこんな素敵なところがあるよ!」という情報を<きよスタ>として発信していく予定ですので、この機に是非チェックしていただきたいです♪
中でもInstagramは更新頻度が高め!ストーリーズの他にも山形と縁がある人や地域ネタなども随時更新していますので、お手隙の際に覗いてみてはいかがでしょうか?