この白い花は何の花?青空に映える一面の〇〇畑【清川屋よみもの】25.5.10



下の画像の雪を頂いた鳥海山と青い空に映える白い花、皆さんこれが何の花かお分かりでしょうか?
実はこれ、清川屋の秋の人気商品である「刈屋梨」の花なんです(*´艸`*)
和梨だけでなく、初夏のさくらんぼや冬のラフランスなど…4月下旬~5月上旬のこの季節は山形の果樹が一斉に花開く季節となっています。
今回はその中でも、刈屋梨と肩を並べる人気である「荒屋梨」の畑に取材に行ってきたのでご紹介いたします!

ちょっと一息、土曜の朝の読み物の時間にどうぞ。




4月25日:井上さんの荒屋梨は8分咲き

山形県庄内地方には知る人ぞ知る梨の名産地が二つあります。一つが酒田市刈屋地区の刈屋梨、そしてもう一つが鶴岡市荒屋地区の荒屋梨。花は8分咲きでした。

花が咲いたら大切なのは受粉作業です。
取材にいった日は良い天気で暖かく、ミツバチもたくさん巣箱から出て飛び回っていたのですが…なぜか梨の花にとまらず、どこかへ飛び去ってしまいます。  



農家の井上さん曰く
「梨の花より河川敷にはえている菜の花の花粉の方が美味しくてそっちにいってしまう」のだそう。その習性を逆手にとって菜の花を樹の下に植えたりする梨農家さんもいるのだとか。

ミツバチの足についている花粉の色が濃いのは菜の花の花粉、色が薄いのは梨の花の花粉なのだそうで確かに濃い色の花粉がちらほら見受けられました。
 



良い実が収穫できるよう、同時に人工授粉も行っている井上さん。
受粉が成功して実がたくさん生りますように……!

 

くわしいブログ記事はこちら


空白スペース
SNS
インスタグラムで話題の投稿!


【清川屋スタッフが本気で選んだ逸品5選】

もっと清川屋の商品の魅力を、多くの人に知ってもらいたい!
清川屋を通して山形や宮城の情報を発信する機会がもっと欲しい!
SNSを通じて山形・宮城の情報を中心に商品や地域のこと、日々の出来事を発信する「清川屋スタッフ&スタジオ」略して<#きよスタ>
今回も#きよスタが何度も実際に購入しているイチオシ商品を聞いてみました!

一体どんな商品が登場するのか…乞うご期待☆

インスタグラムの投稿はこちらからご覧いただけます! 〉

空白スペース
おしらせ

\さくらんぼ号カタログ発行されました!ゆっくり誌面で眺めたい方はこちら↓/
カタログ請求はコチラ

清川屋の公式アプリができました

清川屋のさくらんぼ

山形アスパラ

ほわいとぱりろーるいちご

茶屋勘右衛門

許してちょんまげ

ふるさと納税 ゴシック版 

清川屋eギフト特集

【さくらんぼ号カタログしました!】「清川屋の通販カタログ」 紙面でゆっくりと眺めたい方に…
季節感たっぷりカタログをお届け!ご希望の方はこちらから(無料)〉

清川屋は 〈山形・宮城に12店舗の実店舗〉がございます
これからも清川屋をよろしくお願いいたします。




facebookはこちらX(旧twitter)はこちらインスタグラムはこちらLINEはこちら
清川屋公式通販サイト TOPはこちら