今年もまさかの○○○が… ~2025年さくらんぼ生育日記②~【清川屋よみもの】25.5.24



前回のメルマガにて、さくらんぼの花が開花し始めました!というお知らせをしてから、早いもので約1ヶ月が経ちました。
ゴールデンウィークも挟まって、すっかり気温や気候状況も変わったこの1ヶ月の間にもさくらんぼは生育が進み、さくらんぼについて良い知らせも悪い知らせも現場から入ってくるようになりました。
今回は、4月下旬からのさくらんぼ畑の状況を振り返りつつ、生育状況を順を追ってご紹介いたします。

ちょっと一息、土曜の読み物の時間にどうぞ。




5月5日:花びらも落ちて、緑色の果実が… 

GW真っ最中の5月5日には清川屋スタッフ・和嶋が、清川屋とも長いお付き合いのさくらんぼの農家である伊藤さんのさくらんぼ畑にお邪魔しました。

伊藤さんのさくらんぼ畑は、ついこの間までさくらんぼが実を結ばせるための人工受粉作業を行っていたとのこと。
本来であればマメコバチやミツバチなどの蜂によってやってもらう「受粉」ですが、どうやらこの時期は朝晩が寒く、蜂の動きも鈍かったようで、雨の降る日もお構いなしに毛はたきを使って人工授粉作業を行っていました。

そして、受粉を終えた花から、緑色の果実がちらほら見えるように。
今はまだ花びらがついている状態ですが、
「もう1週間もすると、花びらも落ちて、緑色の果実がよく見えるようになるよ」
と教えていただきました。  



5月19日~23日:今年も○○○が……佐藤錦の収量は少なめのよう。

さくらんぼの実が着果し始めたその後には、実一つ一つに十分な栄養がいきわたるように小さい実を落とす「摘果作業」を行う他、さくらんぼの木の上に雨よけ用のテントをはったり、葉を摘んだりする作業も控えているさくらんぼ農家さん。
5月下旬に差し掛かった現在、さくらんぼの収穫時期については最近の気温上昇から平年よりやや早めに収穫が始まるかもしれないとのことでした。

そして、今年も去年と同じくさくらんぼの実が2つくっついて生育する「双子果」のさくらんぼが多くなることが予想されています。
 


双子果が着果した状態のさくらんぼの実

双子果とは、さくらんぼの実が2つくっついた状態で生育した状態を指します。
「摘果作業」の時点で双子果のさくらんぼが多いと、それだけで正規品のさくらんぼの収穫量は減ってしまうのですが……この度追い打ちをかけるように残念なお知らせが。

今週から山形の各地域のさくらんぼの生育状況の調査が始まっているのですが、佐藤錦のさくらんぼが収穫量が少なめと想定されました。

よって、「佐藤錦のさくらんぼ」は当初予定より早く受付終了となりそうです。
ご検討中のお客様は、今週末中のお買い物をおすすめいたします。
 


数量限定の「双子果のさくらんぼ」を、ぜひ今のうちにご予約ください♪

そして、上記で説明しました「双子果のさくらんぼ」に関して、耳寄りな情報が。
本来であれば【規格外品】として廃棄されてしまう「双子果のさくらんぼ」でしたが、
昨年に引き続き、今年も数量限定で販売することが決定しました!

農家さんから特別に仕入れさせていただく「双子果さくらんぼ」。
改めて、一体どういう商品かというと……
 

くわしいブログ記事はこちら


空白スペース
SNS
インスタグラムで話題の投稿!


【今年も祭りの時期がやってきた!庄内三大祭2025】

5月末から6月上旬にかけて、
山形県の庄内地方では【庄内三大祭】と言われるお祭りに向けて町が活気づきます。

港文化をの賑わいを伝える「酒田まつり」
「化けもの」が登場する奇祭でも有名な「鶴岡天神祭」
大山を救った「めっけ犬」が主役の「大山犬祭り」

庄内地域の方にはとても所縁の深いお祭りです♪
夏祭りならぬ、初夏のお祭り…
身近にいる方もそうでない方も、楽しんでみてはいかがでしょう?

インスタグラムの投稿はこちらからご覧いただけます! 〉

空白スペース
おしらせ

\清川屋の便利なアプリ、絶賛配信中です♪/
清川屋の公式アプリができました

清川屋のさくらんぼ

ほわいとぱりろーるさくらんぼ

茶屋勘右衛門

許してちょんまげ

ふるさと納税 ゴシック版 

清川屋eギフト特集

カタログ請求はコチラ

【夏号カタログ、もうすぐ発行!】「清川屋の通販カタログ」 紙面でゆっくりと眺めたい方に…
季節感たっぷりカタログをお届け!ご希望の方はこちらから(無料)〉

清川屋は 〈山形・宮城に12店舗の実店舗〉がございます
これからも清川屋をよろしくお願いいたします。




facebookはこちらX(旧twitter)はこちらインスタグラムはこちらLINEはこちら
清川屋公式通販サイト TOPはこちら
紅秀峰秀選バラ詰め1kgはコチラ