【9/8〆切】これで最後!?だだちゃ豆  峰満イエロー・秘伝豆・送料無料商品第2弾も♪【清川屋】25.9.4



「もう一回、食べたい?」
こんばんは、清川屋の栗原です。9月に入り、だだちゃ豆も終わりの季節がやってきました。先日取り寄せた「本豆」1kgを、ものの30分足らずで完食してしまった我が家。もっと買っておけばよかった・・と後悔するも、本豆はもう終了。次は尾浦しかない!冒頭の質問を家族にしたところ、「当たり前じゃん!食べたいよ!」との声。今年も、尾浦だだちゃ豆で食べ納めです。蛍の里の黄金色のスモモ「峰満イエロー」知る人ぞ知る「秘伝豆」など、清川屋ならではの希少な秋グルメも見逃せませんよ。

【送料0円企画】9月分スタート!もちろん冷凍商品は同梱OKです♪ 〉
空白スペース 尾浦だだちゃ豆

尾浦だだちゃ豆
尾浦だだちゃ豆

いよいよ夏も終わり、清川屋のだだちゃ豆も終わりの季節となりました。9月8日月曜日の朝9時には、今年のだだちゃ豆受付は終了です。晩生種を「なごり」とはよく言ったもので、まさに名残惜しい気持ちがいっぱい・・。冷凍のだだちゃ豆は通年販売しておりますが、やっぱり、収穫したてならでは、の青々しさ、豊かな香りは特別。旬のものを味わった!という喜びを体が感じる美味しさです。
農家さん達は、早くも来年に種を取るための枝を軒先に干し始めました。こうして、代々豆の種が守られてきたんだなあ、と思うと、今年もこの味を楽しめることへの感謝が沸いてきます。どうぞ、夏のなごりの濃厚な味わいを楽しんでくださいね。

9/8(月)朝9時〆切!最後のチャンス 尾浦だだちゃ豆はこちら 〉

空白スペース
蛍の里から 唯一無二の黄金色のすもも
元祖 峰満イエロー 蛍の里から 唯一無二の黄金色のすもも
元祖 峰満イエロー
蛍の里から 唯一無二の黄金色のすもも
元祖 峰満イエロー

黄金色の果皮が美しい「峰満(ほうまん)イエロー」。とれたてはさっくりとした歯ごたえで、完熟するととろりとした食感になります。 秋姫から生まれた品種で、全国でも山形県上山市の鈴木さんしか栽培していない、農園限定の希少な黄色いすももです。 減農薬・有機質肥料にこだわり、ひとつひとつ丁寧に袋をかけて大切に育てられたすももは、どこまでも甘く、噛むほどに果汁が溢れます。 毎年ご紹介後には即完売してしまう、人気のフルーツ。問い合わせを続々といただく、隠れた極上の逸品をお試しください。

強い甘みとほのかな酸味がたまらない!元祖峰満イエロー はこちらから 〉

空白スペース 香り・味わい・大きさが揃った絶品枝豆
秘伝豆
香り・味わい・大きさが揃った絶品枝豆
秘伝豆
香り・味わい・大きさが揃った絶品枝豆
秘伝豆


山形の隠れた逸品「秘伝豆」は、山形県の内陸地方でひそかに栽培され、地元の人々に愛され続けてきた、枝豆があったのです。 その名も、「秘伝豆(ひでんまめ)」。 秘伝豆は昔から保存食として大豆で食べられることが多く、生の枝豆としてはあまり出回っていませんでした。しかし乾燥豆・秘伝味噌・秘伝豆腐などの高級こだわり品種として幅広く愛されています。
甘さ・香り・大きさ、どれをとっても最高という意味を込めて名づけられた枝豆「秘伝」。近年では「秘伝は、枝豆こそウマイ!」というお声もあり、枝豆での美味しさもお墨付きです。枝豆好きの方にぜひ一度お試しいただきたい、大地の味わいです。

香り・味わい・大きさが揃った絶品枝豆 秘伝豆 はこちらから  〉

空白スペース 9月の送料0円企画 9月の送料0円企画
9月の送料0円企画


一度はぜひ食べて欲しい、おいしさを知ってほしい!! そんな、スタッフの推し商品を「月替わりで送料0円」でご紹介する企画が、8月から始まりました。ご好評につき、9月も開催します!今回は、だだちゃ豆の風味の豊かさに感動!「元祖白山だだちゃまんじゅう」とメディアでも紹介されて注目の「雲ショコラロール」の特別セットです。もちろん、冷凍同梱可能商品であれば、同梱OK。一緒にお得にお取り寄せができます。両方とも、まさに「今」食べてほしいスタッフの推し商品。詳しくはぜひブログのお声もご覧ください!

【送料0円】9月の“推し”冷凍便
雲ショコラロール&元祖白山だだちゃまんじゅう はこちらから! 〉


2つの商品の魅力をスタッフがアツく語ったブログはこちらから 〉

空白スペース
\シーズンラスト・食べ納めです!/
清川屋のだだちゃ豆

和梨

清川屋のほわいとぱりろーる

許してちょんまげ

ふるさと納税 ゴシック版 

茶屋勘右衛門

eギフト

eギフト

eギフト

送料0円商品企画 空白スペース

最後までお読みいただきありがとうございました。

夏の終わり・・毎年のことながら、もの悲しい気持ちになりますね。今年は子供たちの影響で、Mrs. GREEN APPLEさんの「青と夏」という曲を良く聞いたのですが、だだちゃ豆を食べながら『夏がはじまった 合図がした~~♪』と浮かれて歌ったあの日はもうひと月前(涙)
めげずに、最後の尾浦を食べながら、もう一回くらい「青と夏」を歌いながら、今年の夏の終わりをかみしめようか、いや、切ないから歌うのはやめておきます。気持ちを切り替えて、秋の楽しみを満喫しましょう!

【新秋号カタログ発行しました!】
ゆっくりと紙面で眺めたい方は、ぜひ以下のフォームやお電話、メール等でお知らせください。無料でお届けいたします。
カタログご希望の方はこちらから(無料)〉

山形・宮城に12店舗  清川屋の実店舗も営業中です!


facebookはこちらX(旧twitter)はこちらインスタグラムはこちらLINEはこちら
清川屋公式通販サイト TOPはこちら