何種類知ってる?山形さくらんぼの品種一覧 期待の新品種「やまがた紅王」も

世界では1000種類以上!?
日本国内では約30種類!サクランボの品種いくつ知ってる?

さくらんぼ(サクランボ/桜桃/cherry)にはさまざまな品種(種類)がありますが、あなたはいくつご存知ですか?

トルコが発祥のさくらんぼ。世界全体ではなんと1000種以上のさくらんぼが栽培されているのだとか@@!日本で栽培されているさくらんぼはそのうち約30種ほどといわれています。
今回は山形県で栽培されているものを中心に、代表的なさくらんぼの品種とその特徴・収穫時期などの情報についてご紹介していきます。

山形さくらんぼの代表格「佐藤錦」

■山形サクランボの主力品種!高級さくらんぼの代名詞
■「ナポレオン」 × 「黄玉」
■収穫時期:6月中旬~下旬(中生種)

「佐藤錦(さとうにしき)」は、山形のさくらんぼを代表する品種。知名度も抜群なので、一度は聞いたことがある方が多いのではないでしょうか。

佐藤錦は1912年(大正元年)に山形県東根市の佐藤栄助氏によって交配・育成され、1928年(昭和3年)に販売が始まりました。もともとは山形県の旧名・出羽国にちなみ「出羽錦」と名付けるつもりだったそうですが、「砂糖のように甘い」と「佐藤さんが作った」という2つの意味を込めて「佐藤錦」と命名されたといわれています。

山形県内で一番栽培されている品種で、県内のさくらんぼ栽培面積の約75%を佐藤錦が占めています。一粒の大きさは7g前後。食味が良いことで知られ、果肉が比較的やわらかく、酸味と甘みのバランスが良いのが特徴です。

〉清川屋のさくらんぼ「佐藤錦」 商品一覧ページはこちら

甘くて大粒!高い人気を誇る晩生種「紅秀峰」

■糖度抜群!人気上昇中の晩生品種
■「佐藤錦」 × 「天香錦」
■収穫時期:6月下旬~7月初旬(晩生種)

山形さくらんぼの中でも近年人気が高まっているのが「紅秀峰(べにしゅうほう)」。1979年(昭和54年)山形県園芸試験場が交配し、1991年(平成3年)に品種登録されました。着色が良く、収穫時期には真っ赤に色づくのが特徴。果実の大きさは10g前後と存在感があり、一粒2~3Lサイズになることも珍しくなく、食べ応えが抜群です!パリッとした固めの果肉、甘さが強く、酸味が少ない傾向にあります。

紅秀峰は晩生品種で、天候状況によっては7月に収穫されることもあり、早めのお中元として贈答用に選ばれることが多いさくらんぼです。大粒で見栄えが良く、果肉の柔らかい佐藤錦と比較すると日持ちがしやすいことも選ばれる理由。「紅秀峰が好き」という指名買いもあるほど、根強い人気があります。

山形県内でも佐藤錦に次いで栽培されている品種のため、比較的手に入りやすいさくらんぼ。とにかく甘いさくらんぼが食べたい!という方に一度お試しいただきたい品種です。

〉清川屋のさくらんぼ「紅秀峰」 商品一覧ページ&ご予約はこちら

黒いさくらんぼ!?早生種「紅さやか」

■熟するとアメリカンチェリーのような“黒いさくらんぼ”に変身!
■「佐藤錦」 × 「セネカ」
■収穫時期:6月上旬(早生種)

「紅さやか(べにさやか)」は紅秀峰と同様に、1979年(昭和54年)山形県園芸試験場が交配し、1991年(平成3年)に品種登録された山形生まれのさくらんぼです。
紅さやかは6月上旬頃に旬を迎える早生種のさくらんぼ。山形県で全国シェアの9割以上を栽培しています。

一般的に早生品種は小粒気味で、晩生品種になるほど大粒になるといわれていますが、紅さやかは早生品種のなかでは比較的大きく5~7g程度。色がつきやすい品種で果皮は朱紅色で、熟すとさらに色が濃くなり、アメリカンチェリーのような黒紫色になります。また、紅さやかは果皮だけでなく、果肉まで赤く染まるのも特徴です。

佐藤錦に比べると酸味はやや強めですが、甘みと酸味のバランスは◎。果皮の色が濃いほうが甘みがあり、美味しく召し上がれます。初夏らしい爽やかな味わいで支持されているさくらんぼです。

実はアメリカ生まれ!古参のさくらんぼ「高砂」

■山梨県で栽培がさかん アメリカ原産のさくらんぼ
■収穫時期:6月初旬~中旬(早生種)

原産国はアメリカ。「ナポレオン」「黄玉」などとともに1872年(明治5年)に日本にやってきた古参のさくらんぼが「高砂(たかさご)」です。アメリカでは「ロックポートピガロー」と呼ばれていましたが、明治時代、日本人が呼びやすいよう「高砂」と名称が改められ今日に至ります。

1粒あたりの大きさは5~6g前後。少々小ぶりで、実に対して種が大き目です。果肉が柔らかいのであまり日持ちはしませんが、果汁が多くて甘酸っぱい、さっぱりとした味わいが好き!という方も。黄色~オレンジ、そして赤色にグラデーションのかかった果皮、「高砂」というおめでたい名前、そしてハート形のかわいらしい見た目から、贈り物としても喜ばれる品種です。

温暖な地域での栽培に向くこともあり、国内シェアは山梨県がNo.1。山形県内でも佐藤錦の受粉樹として栽培されていますが、生産量は1%程度。山形ではなかなかお目にかかれないさくらんぼです。

濃厚な味わいで後を引く美味しさ「紅てまり」

■山形のさくらんぼシーズンの最後に登場する大粒品種
■「ビック」 × 「佐藤錦」
■収穫時期:7月上旬~中旬(極晩生種)

「紅てまり(べにてまり)」は1980年(昭和55年)山形県園芸試験場が交配し、2000年(平成12年)に品種登録された、山形生まれの比較的新しい品種です。
その年の天候によっては7月中旬に収穫されることもある極晩生の紅てまり。山形のさくらんぼシーズンの最後を飾るにふさわしい、堂々とした大粒の実と高い糖度が特徴です。

収穫時期になると鮮やかな紅色に色づき、重さはなんと10g以上にもなります。しっかりとした固めの果肉で果汁も多め。甘さと酸味のバランスもよくジューシーで、食通を魅了する味わいですが、さくらんぼ王国・山形でも生産量はわずか1%未満。市場でもめったに出回らない、とても希少なさくらんぼです。
7月に入って収穫されるため、お中元ギフトにもおすすめの品種。近年注目が高まっています。

〉清川屋のさくらんぼ「紅てまり」 商品一覧ページはこちら

酸味強め・昔ながらのさくらんぼ「ナポレオン」

■加工用にも◎!ヨーロッパ原産の長い歴史を持つサクランボ
■収穫時期:6月下旬~7月上旬(晩生種)

「ナポレオン」はその名の通りヨーロッパ各地で古くから作られてきた品種です。日本には「黄玉」「高砂」と同様、1872年(明治5年)にアメリカから伝わり、当時から「那翁(ナポレオン)」と呼ばれていました。

ナポレオンはやや縦長のハート形。果実の大きさは7g前後で、果汁が多く、歯ごたえのある固めの果肉が特徴です。生で食べることもありますが、やや酸味が強いため、缶詰やお菓子用に加工されることも多い品種です。

なおナポレオンは人気品種「佐藤錦」や山形県農業試験場置賜分場で育成された「南陽」の親にあたる品種。現在でも佐藤錦の受粉樹として栽培されることも多く、晩生種のさくらんぼとしては紅秀峰に次いで栽培されている、山形さくらんぼになくてはならない存在といえます。

市場にめったに出回らない希少品種「月山錦」

■鮮やかで目を引く!珍しい“黄色のさくらんぼ”
■収穫時期 6月中旬~6月下旬(晩生種)

「月山錦(がっさんにしき)」は鮮やかな黄色が特徴のさくらんぼ。中国の大連市で育成され、日本に輸入されました。
大きさは12g前後と大粒で食べ応えがあります。糖度が20度以上になることもあり、酸味をあまり感じにくく、口の中いっぱいに甘さが広がります。

見栄えのするさくらんぼのため、ご贈答用に赤いさくらんぼと詰合せされることの多い品種です。珍しい黄色のさくらんぼとして人気はあるのですが、栽培している農園が少なく、なかなか市場には出回ることはありません。

月山錦は1本の樹に実る量が少なく、実が赤く色づかないため収穫時期の判別がつきにくいこともあり、高い栽培技術が必要とされます。そのため、さくらんぼ王国山形のなかでもほとんど見かけることのない希少性の高い品種として高値で取引されています。

〉清川屋のさくらんぼ「月山錦」 佐藤錦との詰合せでお届けいたします

世界最大級の超大玉!期待の新品種「やまがた紅王」

■大きさ世界最大級!?これからが楽しみな大粒さくらんぼ
■「紅秀峰」 × 「C-47-70(「レーニア」 × 「紅さやか」)」
■収穫時期 6月下旬~7月上旬(中生種)

「やまがた紅王(やまがたべにおう)」は山形県農業総合研究センター園芸農業研究所が開発したさくらんぼ。2020年(令和2年)に品種登録され、2022年(令和4年)に先行販売→2023年(令和5年)に本格的に販売が開始された、いま一番新しい山形さくらんぼの品種です。

収穫シーズンは6月下旬から7月上旬。佐藤錦と紅秀峰のちょうど間の時期に収穫の最盛期を迎えます。サイズも大きく、大粒が売りの紅秀峰よりも一回り大きい3~4Lサイズが中心。なんと500円玉よりも大きく育つのです!食味は良好で、糖度が高くて酸味が少なく、食べ応えのある“甘いさくらんぼ”。果肉も硬いので、比較的日持ちもしやすく、贈り物にも人気の出そうな品種です。

いまはまだデビューしたてで収穫量も少ないですが、将来的には佐藤錦・紅秀峰に並ぶ人気の品種に育つ可能性大!今後が楽しみな、期待の新品種です。

〈まとめ〉佐藤錦・紅秀峰・月山錦はお取りよせOK!
2023年デビューの新品種も!進化を続けるさくらんぼ

日本で栽培されているさくらんぼの品種は約30種。今回ご紹介したさくらんぼ以外にも、早生の大玉「紅ゆたか」や、さくらんぼでは極めて珍しく自分の花粉だけで結実する品種「紅きらり」、北海道で栽培が盛んな山形生まれのさくらんぼ「南陽」など、収穫時期や栽培地域、実の大きさ、食味の違いなどで多種多様なさくらんぼが存在しています。食べ比べをして味の良い、自分好みのさくらんぼを探すのも楽しいかもしれません^^

また、佐藤錦やナポレオン、紅秀峰といった代表的な品種のほか、令和5年には世界最大級の超大粒さくらんぼ「やまがた紅王」がデビューするなど、いまなお新たな品種が研究されています。
2025年には山形県にさくらんぼが導入されて150年を迎えます。進化を続けるさくらんぼに目が離せませんね!

この記事で紹介した商品はこちら

清川屋のさくらんぼ

山形県は全国でも栽培面積約7割、生産量シェアは4分の3をしめる日本一のさくらんぼ産地です。
清川屋 公式通販サイトでは佐藤錦・紅秀峰を中心とする真っ赤な果実、旬の食べ頃山形県産さくらんぼを全国の皆様にお届けしています。

◆ご注文受付期間の目安:4月中旬~6月下旬頃

recommend_img