カートを見る
商品一覧
目的で選ぶ
TOP > 米 餅 麺 > 餅
米どころ山形で育てられるもち米「女鶴」「でわのもち」は、ともに市場には出回らない希少な品種。知る人ぞ知る極上のもちとして、長年愛されてきました。 江戸時代、北前文化の影響で京文化が根付いた庄内地方は、東日本には珍しい丸餅が主流です。 一年に一度のお祝いに、歴史を感じる庄内自慢のおもちをお楽しみください。
リピーター多数!長年ファンに愛される、繊細で上品な甘さの究極のおもち 「女鶴もち」
秘伝の杵つき製法で作る、伸びのよいおもち。5種類の異なる味わいから選べます。 「出羽のもち」
仕上げに海のりをのせるのが庄内風。磯の香りを楽しむお雑煮を召し上がれ! 「出羽のもち・海のり詰合せ」
皇室献上の美味しさ 奇跡の復活を遂げた幻の餅
シルクのような光沢と、ふんわりと柔らかな食感。噛むほどに広がる、繊細で上質な甘み― 柔らかく伸びるのに、コシが強く煮崩れしないと、リピーターの多い女鶴もち。一度食べたら忘れられない究極の美味しさをお楽しみください。
詳しくはこちら
絹のようななめらかさ 秘伝の製法で生み出す極上餅
庄内産のもち米「でわのもち」を100%使ってつくる出羽のもち。水を一切使わない、秘伝の製法でつきあげました。 真っ白に輝く白餅のほか、紅花・よもぎ・とちもち・玄米の5種類から選べます。格別の味わいをご堪能ください。
日本一の枝豆を練り込んで作る 郷土の誇りが詰まった逸品
庄内産「でわのもち」に鶴岡市特産の「だだちゃ豆」をふんだんに練り込んだ、山形・庄内ならではのお餅です。 だだちゃ豆特有の甘さと餅の旨味が絡み合う、ここだけの美味しさが楽しめます。
3年の歳月をかけて甦った“幻のもち米” つややかな粘りと上品な甘さを堪能して
皇室に献上されるほどの美味しさにもかかわらず、栽培の難しさから約40年前に一度は途絶えた「女鶴のもち米」。 研究の末に甦ったもち米は、存在感のある歯ごたえながら繊細な味わい。お赤飯やおこわにどうぞ。
お正月用にこのお餅をお願いするようになって10年になりました。 日本一美味しいお餅ってどんなだろうと思って検索したのがきっかけで、女鶴餅を知りました。 初めて食べたときから、お餅の概念が変わるくらい、絹のような食感と甘みの虜になってしまい、これがなくてはお正月はきません。 我が家に来て初めてこのお餅を食べた人は、みんな一口食べて箸を止め「このお餅、美味しい」と言うので、そんな驚く顔も楽しみです。(こはとこな達のママ 様)
私の理想のお餅でした! 煮ても流れずしかもキメが細かくやわらかい。ここまでは他のお餅でも沢山あるのですが、こちらのお餅の特徴は何と言っても引きのよさ。まるでピザチーズ並みによく伸びます。 このお餅を知った以上他のものでは満足出来ません。 来年はギフトにもしたいと思います。最高!(モンシャン4508 様)
普段お餅はあまり頂かないのですがお雑煮用にと思い注文しました。 スーパーのお餅はのびすぎて食べにくいのですが、こちらさんのお餅はもち米の香りも有り切れも良くてお出汁にも馴染み安くて美味しいお雑煮が出来ました。(國丸 様)
餅もだだちゃ豆も好きで、なかなか見ない商品なので買ってみました。 味はしますが、個人的にはもっと豆が強くてもいいかも。 でもおいしいです。(ご購入者 様)
我が家ではいつも餅米はこちらで購入しています。一度、食べたら、他の餅米には戻れません。 とても美しいお米で、炊けばつやつやモチモチです。冷めても固くならず、市販のお赤飯はもう食べる気になりません。 お赤飯に、おこわに、おはぎにと楽しみます。(yuchi 様)
ふっくらもちもちでとても美味しいお赤飯が出来ました。 ささげ豆も日本国産のものを使い贅沢なお正月になりました。 是非、また購入したいと思います。(Nekomeshi 様)
清川屋ではお客様に安心してお買い物していただけるように、お客様相談室を設置しています。 どうぞお気軽にお問い合わせください。 またお届けの品に傷みなどございましたら、お品物を破棄せず、お客様相談室にご連絡ください。 原因を究明し、今後の改善に繋げて参ります。 ●フリーダイヤル:0120-42-0222 午前10時〜午後6時(日曜を除く) ●清川屋公式LINEからチャットでも承ります ●お問い合わせフォームはこちら
4 件中 1-4 件表示
13 件中 1-13 件表示
6,324円(税込)
受付終了
3,924円(税込)
3,864円(税込)
3,780円(税込)
3,227円(税込)
1,480円(税込)
1,200円(税込)
1,180円(税込)
1,150円(税込)
定価1,150円のところ 805円(税込)
400円(税込)
京文化が息づく、伝統の丸餅―
こだわりの素材と製法で作る、極上のおもち
米どころ山形で育てられるもち米「女鶴」「でわのもち」は、ともに市場には出回らない希少な品種。知る人ぞ知る極上のもちとして、長年愛されてきました。
江戸時代、北前文化の影響で京文化が根付いた庄内地方は、東日本には珍しい丸餅が主流です。
一年に一度のお祝いに、歴史を感じる庄内自慢のおもちをお楽しみください。
人気ランキング
リピーター多数!長年ファンに愛される、繊細で上品な甘さの究極のおもち
1,200円〜「女鶴もち」
秘伝の杵つき製法で作る、伸びのよいおもち。5種類の異なる味わいから選べます。
1,150円〜「出羽のもち」
仕上げに海のりをのせるのが庄内風。磯の香りを楽しむお雑煮を召し上がれ!
3,227円「出羽のもち・海のり詰合せ」
清川屋のおもち ラインナップ
皇室献上の美味しさ
奇跡の復活を遂げた幻の餅
シルクのような光沢と、ふんわりと柔らかな食感。噛むほどに広がる、繊細で上質な甘み―
柔らかく伸びるのに、コシが強く煮崩れしないと、リピーターの多い女鶴もち。一度食べたら忘れられない究極の美味しさをお楽しみください。
詳しくはこちら
絹のようななめらかさ
秘伝の製法で生み出す極上餅
庄内産のもち米「でわのもち」を100%使ってつくる出羽のもち。水を一切使わない、秘伝の製法でつきあげました。
真っ白に輝く白餅のほか、紅花・よもぎ・とちもち・玄米の5種類から選べます。格別の味わいをご堪能ください。
詳しくはこちら
日本一の枝豆を練り込んで作る
郷土の誇りが詰まった逸品
庄内産「でわのもち」に鶴岡市特産の「だだちゃ豆」をふんだんに練り込んだ、山形・庄内ならではのお餅です。
だだちゃ豆特有の甘さと餅の旨味が絡み合う、ここだけの美味しさが楽しめます。
詳しくはこちら
3年の歳月をかけて甦った“幻のもち米”
つややかな粘りと上品な甘さを堪能して
皇室に献上されるほどの美味しさにもかかわらず、栽培の難しさから約40年前に一度は途絶えた「女鶴のもち米」。
研究の末に甦ったもち米は、存在感のある歯ごたえながら繊細な味わい。お赤飯やおこわにどうぞ。
詳しくはこちら
◆女鶴もち
これがなくてはお正月はきません
お正月用にこのお餅をお願いするようになって10年になりました。
日本一美味しいお餅ってどんなだろうと思って検索したのがきっかけで、女鶴餅を知りました。
初めて食べたときから、お餅の概念が変わるくらい、絹のような食感と甘みの虜になってしまい、これがなくてはお正月はきません。
我が家に来て初めてこのお餅を食べた人は、みんな一口食べて箸を止め「このお餅、美味しい」と言うので、そんな驚く顔も楽しみです。(こはとこな達のママ 様)
ピザチーズ並みによく伸びる!
私の理想のお餅でした!
煮ても流れずしかもキメが細かくやわらかい。ここまでは他のお餅でも沢山あるのですが、こちらのお餅の特徴は何と言っても引きのよさ。まるでピザチーズ並みによく伸びます。
このお餅を知った以上他のものでは満足出来ません。
来年はギフトにもしたいと思います。最高!(モンシャン4508 様)
◆出羽のもち
美味しいお雑煮
普段お餅はあまり頂かないのですがお雑煮用にと思い注文しました。
スーパーのお餅はのびすぎて食べにくいのですが、こちらさんのお餅はもち米の香りも有り切れも良くてお出汁にも馴染み安くて美味しいお雑煮が出来ました。(國丸 様)
◆だだちゃ豆もち
美味しいです
餅もだだちゃ豆も好きで、なかなか見ない商品なので買ってみました。
味はしますが、個人的にはもっと豆が強くてもいいかも。
でもおいしいです。(ご購入者 様)
◆女鶴のもち米
他の餅米には戻れません!
我が家ではいつも餅米はこちらで購入しています。一度、食べたら、他の餅米には戻れません。
とても美しいお米で、炊けばつやつやモチモチです。冷めても固くならず、市販のお赤飯はもう食べる気になりません。
お赤飯に、おこわに、おはぎにと楽しみます。(yuchi 様)
贅沢なお正月
ふっくらもちもちでとても美味しいお赤飯が出来ました。
ささげ豆も日本国産のものを使い贅沢なお正月になりました。
是非、また購入したいと思います。(Nekomeshi 様)
安心のサポートシステム
清川屋ではお客様に安心してお買い物していただけるように、お客様相談室を設置しています。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
またお届けの品に傷みなどございましたら、お品物を破棄せず、お客様相談室にご連絡ください。
原因を究明し、今後の改善に繋げて参ります。
●フリーダイヤル:0120-42-0222
午前10時〜午後6時(日曜を除く)
●清川屋公式LINEからチャットでも承ります
●お問い合わせフォームはこちら