和風洋風山形の3つの名店が手がける2026年の清川屋オリジナルおせちは全5種類。
毎年大好評!名店「アル・ケッチァーノ」のイタリアンおせちに、山菜料亭「玉貴」の華やかな故郷のおせち、そして地元で愛されるフレンチの名店「西洋葡萄」のジャパニーズフレンチおせちです。
それぞれのお店から“作りたて”を直送する清川屋のおせちは、お店の味そのもの。
できたてをそのままお届けするスタイルにこだわった開発スタッフの想いと、2026年の清川屋おせちのラインナップをご紹介いたします!

私が今回のおせちで大切にしたテーマは、「手作り」ということです。
各レストランや料亭、それぞれの作り手が、料理を一品一品手作業で仕上げ、丁寧に盛り付けている——その“リアル調理”にこだわりました。
いわゆる名店の“監修”ではなく、現場で実際に手を動かしている作り手の想いが込められたおせちです。
だからこそ、それぞれの個性が際立つ、味わい深いおせちになったと自負しています!

山形に恋した。これぞまさにアル・ケッチァーノの宝箱
奥田政行シェフとコラボのイタリアン創作おせち
ご購入いただいたお客様の声

年末に海外に出かけ、何十年ぶりかで手作りのおせちのないお正月を迎えることとなり、既成のおせち料理、できれば冷凍でないものを探していたところ、清川屋さんのHPでこのおせちを見つけました。
奥田さんの銀座やスカイツリーのお店には度々伺っていましたので、すぐに予約開始お知らせに登録、楽しみにしていました。
二段にぎっしり詰められたおせち料理は、そのひとつひとつ、素材の良さが活かされ、丁寧に心を込めて作られていて、どれも味わい深いものでした。
お皿に盛り付け、シャンパンを開けて…ゆったりとしたお正月を過ごすことができました。ありがとうございました。

清川屋のイタリアンおせちの特徴は、アル・ケッチァーノ”監修”ではなく、本当にアル・ケッチァーノの鶴岡の本店で調理した「生のおせち」であること。
素材にもこだわり、どの料理にもほぼ庄内・山形の食材が使われているので山形らしさを感じていただけると思います。
奥田シェフのイタリアンおせちは1段重と2段重からお選びいただけます。
山形の素材や全国の隠れた名素材を活かした料理の数々を楽しめる「山形 イタリアンおせち」。シェフの遊び心が詰まった味わいをお楽しみください。

心に残るどこか懐かしい味わい西洋葡萄
ぬくもり感じるジャパニーズフレンチおせち
ご購入いただいたお客様の声

美味しかったです。 添加物、砂糖の多用がないと判断したこと、和食おせちだと残してしまうものがあり、今回、フレンチおせちを選びました。
正解だったと思います、完食致しました。冷蔵で送られてきますので、味付けが濃いのではと危惧しましたが、どの料理も美味しく頂きました。 ありがとうございました。

何か新しいおせちが無いか・・と商品を検討していた時に、縁あって紹介された「西洋葡萄」さん。挨拶に店舗に伺った際にビビッと来たお店です。
西洋葡萄さんは古き良き時代のフレンチレストランの雰囲気。私は山形県酒田市出身なので、往年の「ル・ポットフー」や「欅」などのお店を思い出させるようなそんな趣のあるお店でした。
小さいころ、連れて行ってもらったレストランの、懐かし~い思い出がよみがえりました。一つ一つの料理が、味わい深い。
ビーフシチューは、デミグラスベースのこってりとしたものではなく、ブイヨン、赤ワインでしっかり柔らかく煮込んだ米沢牛のすね肉は旨みが凝縮された逸品です。
ワインと一緒に一品一品味わって、ゆったりとした時間を過ごしてほしいです。

【スタッフの声】
●帰省先で昔ながらのおせち料理が出てくるから、 手土産的に、ちょっと味わいの違うものを送って、一緒に食べたいです。白ワインに合うとシェフが言っていたから、試してみたい!
●親戚達が集まる時に「いつもとちょっと違うおせちだよ」と紹介したい。老舗レストランの味、1年に1回くらい食べたくなるんですよね・・
●2人分の量がちょうどいい!普段おせちはあまり食べないけれど、新年に特別な料理で贅沢感を味わうなら、これかなと。
山形県南陽市のフレンチの名店「西洋葡萄(せいようぶどう)」からお届けする、山口シェフの想いがぎゅっと詰まった、本格フレンチのおせちです。
ひと口ごとに広がる豊かな味わいで、特別なお正月をお楽しみください。
(辛口の白ワインとの相性も抜群だそうですよ!)
西洋葡萄×清川屋 フレンチおせち
山形 フレンチおせち 二段重
¥26,500
【内容量】15品
◆冷蔵便 ◆6.5寸 2人前
山形県内外からファンが訪れる欧風レストラン西洋葡萄のおせち。


山の恵みと職人技が織りなす山菜料亭玉貴
新年を華やかに彩る贅沢おせち
ご購入いただいたお客様の声

山形出身の祖母と母のため、山形県のおせちを探してこちらを見つけ、注文しました。3段のうち、山菜の重には、山形の特徴的な料理が沢山あり、皆喜んでいました。
筍も皮を剥いて酢味噌で頂くという野趣溢れる雰囲気が楽しかったです。他の料理も、どれも非常に美味しくいただきました。

「玉貴」さんのおせちは、2009年からご紹介しており、毎年これ!という方も多いおせちです。
おせちから始まった玉貴さんとのコラボは雛祭り、母の日、新緑の山菜など季節のお重へと広がっています。
月山と朝日連峰に囲まれた西川町にある老舗料亭「玉貴(たまき)」。山々に囲まれ「山菜王国」の異名を持つ山形、その特徴を活かした毎年人気のおせちです。山の恵み豊かな山形から四季折々の山菜を知り尽くした板前が作る極上のお重で、素敵なお正月をお迎えください。





