豪快!でも絶品!「牡蠣のカンカン焼」を作ってみました。

こんにちは!スタッフ渡部です。
真夏が旬の岩ガキと違って、宮城のマガキは今が旬。
いざ、宮城の浜料理「カンカン焼き」に挑戦します!
本日宮城県石巻市から牡蠣がやってきました!
 


 
高さ1/3ぐらいの一斗缶のような缶の中に、牡蠣10個・軍手・ナイフ・食べ方のパンフレットが入っています。
牡蠣はビニールに包まれているので、一度取り出して缶の中に入れ直します。
岩ガキほどではないけれど・・・思っていたより大きい!
 


 
お水orお酒を深さ2センチ弱(一番底にある牡蠣が半分水につかるぐらいらしい)いれます。
今回は普通のガスコンロでやっていますが、カセットコンロでもOKです。IHコンロは使えないのでご注意くださいませ。
 
フタをしたら10分蒸しますー。
沸騰してくるとフタの穴から湯気が結構出てきます。吹きこぼれるようならフタを開けてくださいね(軍手必須です)
 


 
磯のいい匂い~vv
私牡蠣好きなんですが、ある時からあたるようになって

この記事で紹介した商品はこちら

牡蠣のカンカン焼

カンカン焼きとは、缶いっぱいに牡蠣を詰め込んで直火で蒸し焼きにする宮城県の漁師料理です。缶に入った状態で採れたての牡蠣が届きますのでご自宅にいながら牡蠣小屋気分でぷりっぷりの牡蠣が楽しめます。

recommend_img